「見せる収納」で苦手な料理時間が楽しい!に変わった。50代ひとり暮らし、台所の工夫
使いやすいキッチンをつくるアイデアを、北海道で1LDKの賃貸物件でひとり暮らしをしているERIさん(現在50代)が紹介します。もともと料理が苦手でしたが、収納の仕組みなどを整えたことで台所に立つ時間が楽しくなったそうです。詳しく語ります。 【写真】50代ひとり暮らし、キッチンは狭め
調味料は「見せる収納」で取り出しやすく管理もラクに
もともと料理が得意ではない私は、自分が料理を楽しんでできるように環境を整えることから始めました。賃貸住宅の窓もない狭くて使いにくい昭和風なキッチン。「少しでも使いやすく、楽しくする」をテーマに見直すことに。 キッチンの収納スペースはシンク下くらいしかなく、調味料類は引き出しにしまっていました。引き出しからその都度出し入れするのが地味にストレスでしたし、ストックも管理しにくいため、まだ残っている調味料を買ってしまうこともしばしば。 そこで、DIYでキッチンの壁全面に棚をつくりました。そこによく使う調味料などを並べることで在庫確認がしやすく、使いたいときにさっと取れるように。
“当たり前”を見直して長年の習慣もアップデート
キッチンの掃除も簡単にできるように、段差などを極力減らし、とくに汚れやすいガスコンロの周りなどはにおい予防を含め清潔に保てるよう、こまめな掃除も心がけています。以前住んでいた物件で掃除を怠っていたため、退去時に泣きをみた経験も生かされています(笑)。 掃除用の古布は、使うときにサッと取れるように切ってキャニスターの中にストックしています。 食器洗いの水切りカゴも小さめサイズに変えたことで、キッチン全体の使い勝手に変化が。 水切りカゴを小さくすることは最初抵抗がありましたが、キッチンに置きっぱなしだったこれまでよりも、キッチンを広く使えるようになったことで作業がしやすくなりました。食器を洗ったらすぐふく習慣もできて、キッチンの中のスペースも広がりました。 使い終わったカゴを干しておけるのも衛生的でいいなと感じるポイントです。 朝は出かける前、夜は寝る前にキッチンをリセットするようにしています。帰宅後や起床後など数時間ぶりに見たときにキッチンが片付いていると、さまざまな行動がしやすいです。
食器は「量より質」にこだわって厳選
備えつけの食器棚がないわが家。食器は数か所に分けて収納しています。以前は100円ショップなどでかわいい! と思ったものをすぐ買って、食器が増える一方でしたが、現在は量より質にこだわるように。厳選したお気に入りを、大切に使っています。 毎日使う茶碗類は、手を伸ばせばすぐ届くキッチン背面を定位置に。取り出すときも片付けるときもスムーズになりました。 カトラリー類は引き出しの中に収納。気がつくとついつい増えがちなカトラリーも、今はこの引き出しに入る分だけというルールを設けています。
ERI