父親は39歳で急逝、母親は心臓手術の後遺症で車椅子生活に、弟は知的障害を伴うダウン症……ドラマになった作家・岸田奈美さんの家族物語
話題のNHKドラマ「家族だから愛したんじゃなくて、愛したのが家族だった」。同名エッセイ集の著者・岸田奈美さんの家族の奮闘を描き、笑いと涙が絶妙に同居するストーリーに人気が集まっている。 39歳で急逝した父親の「最後の言葉」
父親の浩二さんが急性心筋梗塞で亡くなった時、奈美さん14歳、弟の良太さん10歳。母親のひろ実さんは夫の死に打ちひしがれつつも、二人の子供を一人で支えていかなければいけない重責を担うことになった。 ひろ実さんの著書『人生、山あり谷あり家族あり』から、奈美さんの誕生、成長を振り返った一節を紹介する。
生まれた時から父親と瓜二つの娘・奈美
1991年7月25日。天神祭の日の夕方、大阪の日赤病院で奈美が誕生しました。 待ちに待った私たちの赤ちゃんに会えた日。その感動と嬉しさは今でも鮮明に覚えています。 この子がいてくれたらもう他になにもいらない! 生まれてきた娘の顔を見て、一番最初に感じた感情でした。そしてその次は、パパにそっくり! いや、そっくり以上。まるで瓜二つの娘の顔に笑っちゃいながらも愛おしい感情で満たされました。 名前は、岸田の「岸」にちなんで海を連想させる何かにしたいと夫が考えた末に、「波」を奈良の「奈」に「美しい」という字に置き換えて、「奈美」と名付けました。いい名前を考えついたものだと自画自賛し、「我ながらにすごいな」と度々口に出して言うほど満足していた夫の嬉しそうな顔もしっかり今でも覚えています。 パパにそっくりなのは、実は顔だけではなく。食べ物の好みや話し方、考え方、好きな漫画や人を笑わせる方法まで、奈美が成長するにつれて似ていることがどんどんと増えてきました。 似た者同士のパパと奈美はとても仲が良く、いくらでも楽しそうに話し続け、時には大笑いしたり、時にはまじめに人生の話をしたり、たまに喧嘩したり。でもすぐに仲直りして意気投合。と、私から見ても気の合う仲良し親子だったのですが、たまに兄妹のようにも見えたりして、とてもいい関係の2人だなと微笑ましく思っていました。 そんな奈美にも、もれなく反抗期というものがやってきました。何が原因か自分でもわからないけど、ちょっとしたことで機嫌を悪くして話さなくなったり、落ち込んだり。私や夫が良かれと思ってアドバイスなどした日には、「もー! うるさいな! ほっといて!」と、プンプン怒り散らかしていました。 その日の夜も、いつものよくある光景でした。 夜、帰宅した夫が、宿題もせずにごろごろ寝そべってテレビを見ていた奈美に、 「早く宿題して寝なさい」 と言ったのをきっかけにいつもの口喧嘩がはじまりました。 「うるさいな! パパは帰ってきたら嫌なことしか言わないやん! 大嫌いや! 死んじゃえばいいのに!」 思いつく嫌な言葉をたくさんパパに浴びせて、奈美は自分の部屋に閉じこもって寝てしまいました。 その日の夜中に、夫は急性心筋梗塞で倒れ、救急車で病院についてから無くした意識を一度も取り戻すことなく、2週間後に亡くなってしまいました。 いつもなら、どんなに喧嘩していても次の日になれば2人とも何もなかったかのように「おはよう」って挨拶でいつもの一日をスタートできていたはずなのに。その当たり前の次の日はもう二度と来ることはありませんでした。 奈美がパパに言った最後の言葉は、「パパなんて大嫌い! 死んじゃえ!」になってしまいました。 言うまでもなく、奈美はパパのことが大嫌いなのではなく、大好きなのに。死んでしまえなんて、本当は1ミリも、いや、1ミクロンも思ってなんかいなかったのに。 今でも奈美はパパに言った最後の言葉を大きな後悔として持ち続けています。私が死ねって言ったから死んじゃったのかもしれないと。本当はパパのことが大好きなのに、なぜあんな酷いことを言ってしまったんだろうと。