石川祐希はパリ五輪の「重力」から解き放たれるか 強豪ペルージャでの挑戦が始動
【新天地で新たな活力を】 「決勝トーナメントでは、常にピークの試合ができる」 石川が言っていたとおり、パワー全開だった。 ところが、1、2セットを連取し、3セット目も24-21とリードしたところで、チームは突如として流れを失い、逆転で落とす。その後、4セット目はデュースで拮抗するも、24-26で取れなかった。5セット目もデュースにしたが、15-17で負けた。2-3の大逆転負けだった。 「僕が点を取りきれず、この結果にした」 石川は振り返っている。しかし、両チームを通じて最多の32得点。アタック打数もダントツ最多の61回で、彼がいかに先頭に立って戦っていた証拠だ。 それでも、あえて要所でスパイクがつかまった理由を探すなら――。 エース、キャプテンの両方を背負った石川は、違う重力を感じながらプレーしていたのではないか。 多くの集団球技では、得点を決めるエースをキャプテンから外す傾向がある。「点を取る」という特別な仕事を自由にやらせるためで、そうした選手たちはそもそも奔放で強いエゴを持ち、集団をまとめる仕事がストレスになる。たとえばサッカーでも、主将はストライカーではなく、ボランチやセンターバックが任されることが多い。 バレーボールでも、セッターがキャプテンになりやすい。中心でボールを集め、周りを使って攻撃する。プレーヤーの性格が主将にマッチするのか。フランスのベンジャミン・トニウッティ、アメリカのマイカ・クリステンソン、イタリアのジャネッリ、ブラジルのブルーノ・レゼンデ、アルゼンチンのルチアーノ・デ・セッコなど、列強の主将はいずれもセッターだ。 今後、石川がエース、キャプテンのふたつの使命を果たしていくのか。ひとつ言えるのは、"同じ重力で戦ったら無敵"ということだろう。イタリア戦の第3セット途中までのプレーは超人的だった。 ペルージャで、石川はプレーヤーとして解放される。それは彼自身にも新たな活力を与えるだろう。その挑戦は、日本男子バレーの未来を左右するかもしれない。
小宮良之●文 text by Komiya Yoshiyuki