"半導体強国"台湾の政府高官 今後の日本の半導体「世界をリードすることは難しい」
台湾で成長戦略を担当する国家発展委員会の劉鏡清委員長(大臣に相当)が日本テレビの単独インタビューに応じた。世界大手の半導体メーカーTSMCを支援する台湾政府が描く今後の計画は?TSMCの第3工場誘致にあたって劉委員長が考える3つの要素は? 【動画を見る】台湾の国家発展委員会・劉委員長 日台の半導体産業“互いの強み生かし補完を”
■「日本と台湾の架け橋が両国のスタートアップの歴史を変える」台湾がアジア初めてのスタートアップ交流拠点を日本に開設
今月17日、18日に開催された「日本・台湾イノベーションサミット」。台湾から50社近くのスタートアップ企業を招いて日本企業などとの連携を強化し、AIなどの分野でビジネスチャンスを創出することを目的としている。日本と台湾の企業が継続的に交流を図っていけるよう、東京・浜松町に拠点もオープンした。 劉委員長は開幕式のスピーチで「台湾から日本まで橋を架けることができた。この架け橋が両国のスタートアップの歴史を変えると思う」と日本と台湾の交流に強い期待を寄せた。日本テレビは、台湾で成長戦略を担当する閣僚に相当する劉委員長に単独インタビューを行い、この言葉の真意を尋ねた。
■「日本が半導体で世界をリードするような状況になるのは難しいと思う」“日本と台湾それぞれの強みを生かす”ことを強調
――日本はかつてトップレベルだった半導体産業で各国に追い抜かれてしまったが、日本に今後期待することは? 日本は世界的に見ても、素材の分野においてはやはり影響力もあり、かなり地位が高いと思う。まずは自分の強みをしっかりと活用するところが一つなのかなと思う。日本が以前のように半導体で世界をリードするようなことは難しいと思う。以前の半導体産業の状況とは全然違うので。日本は台湾と協力する方がいいと思う。それぞれの強みを生かして補完し合うことで、半導体分野の加速化を図っていくべきだ。 ――日本は半導体メーカーのラピダスを立ち上げ、政府の後押しもあるが、台湾の半導体産業と競合する可能性をどう見るか? ラピダスは半導体企業の伝統的なモデルと若干違っているように感じている。伝統的なモデルというのはウエハー(半導体の基板となるシリコン素材)を大量生産していたものだが、ラピダスは一つ一つのウエハーを違うものを作ろうという少量多品種の生産。これをうまくコストを下げながら作れる。つまり、TSMCをはじめとする台湾の半導体産業とラピダスが目指している市場は違うので、少なくとも10年間は双方が脅威になることはないと思う。ラピダスの成功によって、私たちとしては新たなビジネスモデルが生まれることを期待している。