本日高校ラグビー愛知県大会・決勝戦!見どころは?「ノーサイドの精神」にのっとった抽選での決着方法についても解説!
「冬の花園」を目指す「全国高等学校ラグビーフットボール大会」の地区予選が全国各地で行われています。高校ラグビーは延長戦を行いません。同点で試合が終了した場合は、その勝敗を「抽選」にゆだねることになります。11月14日放送の『ドラ魂キング』(CBCラジオ)では、宮部和裕アナウンサーがこの根幹にある「ノーサイドの精神」について解説しました。 【画像】本日高校ラグビー愛知県大会・決勝戦!見どころは?「ノーサイドの精神」にのっとった抽選での決着方法についても解説!
くじ引きは納得できない!
高校3年生のプレイヤーにとって最後の大会。負ければ高校ラグビーからの卒業、決勝で勝てば憧れの花園ラグビー場の芝を踏むことができます。 リスナーAさんから宮部宛にこんな投稿が寄せられました。 「時折高校ラグビーで見かけることですが、トライ数、ペナルティーゴール数も同じで同点の場合、くじ引きで勝利校を決める方法ですが、すっきりしないもやっとした終わり方だと思います。 くじを引くキャプテンの気持ちを思うと、サッカーPK戦のように何か納得する決め方はないのかなと思ってしまいます」(Aさん) 先日行われた三重県大会、朝明高校と四日市工業との決勝戦でも、まさにこのシチュエーションが起こりました。
敵味方、勝敗を超える瞬間
最終スコアは26-26で両校優勝。規定による抽選で、朝明高校が全国大会の出場権を獲得しました。 「ただ、ある意味その方が残酷なんです」と話す宮部に、「本当ですよね」と安藤渚七。安藤は延長戦で決着をつけないことに納得ができないようです。 安藤「諦めがつく、それの方が。くじ引きって運じゃん!」 宮部「どっちか決まるまでやれ!でしょ」 安藤「ちょっと嫌だなーこれ」 これは、ラグビーの「ノーサイドの精神」によるもの。 試合終了時に審判が吹く長いホイッスル「ノーサイドの笛」によって、敵も味方も、勝者も敗者も関係なく、みな仲間となります。 かつては試合後に一緒にお風呂に入って、お互いの健闘を称え合っていたそうです。
忘れられない一戦
ワールドカップでは、勝利国を決めるために延長戦やキッキングコンペティションが行なわれますが、高校ラグビーの場合はこの「ラグビー精神」にのっとって、30分ハーフでノーサイド。 勝敗を超えた「全員仲間」の精神が息づいているからこその抽選というわけです。 また「過酷なスポーツ」であることも理由のひとつ。30分ハーフで全力を出し切るため、延長戦を戦う余力は残されていません。 宮部には忘れられない一戦があります。 数年前の愛知県大会の準決勝で、同点のままノーサイド後、両チームのキャプテンが部屋に呼ばれ抽選が行なわれましたが、「結果はそれぞれチームに持ち帰って報告する」となり、片方は静かに喜び、片方は静かに受け入れるという場面があったそうです。 宮部「という瞬間がありまして。今回の三重大会もそうだったんでしょうね」