「シートベルト = 命を守る」は過信だった? 福岡事故で明らかになった、子どもを守るための新しい基準とは
シートベルト着用でも守れなかった命
2024年8月18日、福岡県福岡市の国道で、軽乗用車と路線バスが正面衝突する事故が発生した。この事故で、7歳と5歳の女児が命を落とした。ふたりは母親が運転する車の後部座席に座っており、シートベルトを着用していたが、腹部に強い衝撃を受けて死亡した。 【画像】「なんとぉぉぉぉ!」これが60年前の「海老名サービスエリア」です! 画像で見る(15枚) 警察庁のデータによると、2014年から2023年の間の「自動車後部座席同乗中死傷者のシートベルト着用・非着用別致死率(死傷者数に占める死者数の割合)」では、シートベルトを着用していない場合、致死率が ・一般道:約3.3倍 ・高速道路:約25.9倍 となっている。このデータから、シートベルトを着用することで致死率を大きく減らせることがわかる。しかし、残念ながらこのふたりの子どもたちは命を奪われてしまった。 なぜこのような悲劇が起こったのか。どんな点に注意すれば、このような結末を避けられたのか。筆者(小島聖夏、フリーライター)は、一児の母親の視点でその原因を考えてみたい。
チャイルドシート未使用が招いた悲劇
こども家庭庁は、2024年3月26日に開催された「こどもの事故防止に関する関係府省庁連絡会議」で、「こどもの不慮の事故の発生傾向と対策等」という資料を発表した。この資料によると、1歳以上の子どもが不慮の事故で亡くなる原因の中で最も多いのは交通事故であることがわかった。 資料には、自動車使用時の子どもの事故の特徴と対策についても記載されており、 「シートベルトを適切に着用できない体格の小さな子どもを守るにはチャイルドシートが必要であり、運転者はチャイルドシートを使用しない6歳未満の幼児を乗せて運転してはならないと法律で定められている」 と書かれている。 そのため、今回の事故で母親は5歳の女児にチャイルドシートを使用させるべきだったが、実際には使用していなかったことが死亡の原因になった可能性がある。 さらに、7歳の女児はシートベルトを着用していたにもかかわらず命を落としている。この場合、どのような原因が考えられるのだろうか。