運転して2時間経った頃に「ハイビーム」のまま運転していたことが発覚!すぐ戻せば問題ない?罰金は発生する?
長時間の運転が続くと、車両の操作に注意がおろそかになることもあるでしょう。その一つが、ハイビームのまま運転していることに気づかずに走行してしまうケースです。もしもハイビームのまま運転していた場合、罰金が発生するのでしょうか。このような疑問について詳しく解説します。 ▼ハンズフリー通話での運転は「違反」になる? ペナルティが発生する場合についても解説
夜間走行時はハイビームが基本
車を運転する際、基本的にはハイビームを使用することが推奨されています。ハイビームを使用することにより、視界が広がり遠くまで見えます。 交通量が少ない道路や夜間の走行時は、前照灯をハイビームに設定して、歩行者などの障害物を早期に発見できるよう心がけましょう。
ハイビームのままは妨害運転になる
ハイビームのままでの運転は、他の車両の通行を妨げる可能性があるため、注意が必要です。妨害運転とは、無理な幅寄せや過剰な車間距離を詰めることなどにより、他の車両に危険を及ぼす運転行為を指します。 しかし、ハイビームを点灯したまま運転することが直ちに違反に該当するわけではありません。夜間や他の車両の直後を走行する場合、道路交通法第52条第2項に基づき、他車両に対して危険を生じさせるおそれがある状況では、ヘッドライトの光度を減少させるなどの操作が必要です。 前述より、ハイビームを維持したまま前車の直後を走行すると、違反となる可能性も考えられます。また、パッシング(ハイビームとロービームを切り替えること)は、日本国内ではドライバー同士の合図として広く使用されています。しかし、パッシングが頻繁に行われたり、長時間にわたって続くと、違反となるリスクが高まるため、注意しましょう。 ■妨害運転に対する罰則 妨害運転をするとどのような罰則があるのでしょうか。妨害運転に対する罰則は表1の通りです。 表1
出典:警察庁・全日本交通安全協会「あおり運転は犯罪!! 免許取消!!」を基に筆者作成 2020年6月には改正道路交通法が施行され、妨害運転に対して厳正に取り締まりが行われるようになりました。妨害運転に対する罰則が非常に厳しく、違反者には重い刑罰と高い点数が科されることが分かります。 著しく交通の危険を生じさせた場合には、5年以内の懲役または100万円以下の罰金が科されたり、免許も取消しになる可能性があったりするため、運転者には大きな影響を与えるでしょう。
【関連記事】
- ◆ハンズフリーで通話しながら運転する人をよく見かけます。通話なら違反ではないのでしょうか?
- ◆車に「駐禁シール」が貼られたので、出頭して違反切符を切られた! 友人に「出頭しないと加算されないのに」と言われたけど、反則点数が加算されない場合もあるの? 2つの対応を詳しく解説
- ◆レンタカーの「禁煙車」で喫煙して「賠償金」の支払いを求められています…少しだけだったのですが、本当に支払わなきゃいけませんか?
- ◆車は「5年おき」に買い替えるのがお得? 10年乗る人とは「400万円」の差に!? メリットについても解説
- ◆友人と熱海に行くため車を出しました。ガソリン代を「半分払うよ」と言われましたが、普通「全額」出しますよね? 車を出したのはこちらなので、正直モヤモヤします…