なぜ阪神は横浜DeNA戦で7点リードを守れなかったのか?
3点差となった。この時点でガルシアの球数は78球。球数的には余裕があり、6連戦の頭で無駄に投手を使いたくないというベンチの思惑は痛いほどわかる。外国人枠の問題でガンケルをベンチに入れられなかった。だが、6回の4人の打者に対する投球内容を見るともう限界だった。しかし、矢野監督は動かなかった。続く宮崎、倉本に連打を浴び、無死一、二塁となってやっと交代を告げたが、指名したのはベテランの能見だった。継投は後手に回り、しかも2番手は人選ミスだった。 能見は戸柱を一塁ゴロに打ち取ったが、走者を二、三塁に送られることになり、続く代打・中井の打球は、セカンドとライトの間にふらっと上がってポトリと落ちた。これで2点差。ラミレス監督は右左関係なく、左の代打の神里を送ってきた。能見は、戸惑ったかのように死球を与え、満塁となったところで、岩貞にスイッチしたが、また守備のミスが生まれる。打者が一巡。2度目の打席となる梶谷への初球の内角低めのフォークを、坂本がミットに当てながら後逸、1点差となる走者の生還を許したのだ。 WBCで世界一捕手となった評論家の里崎智也氏は、キャッチング技術の鉄則のひとつを「ミットは上から使ってはならない」としているが、坂本はミットを上から使っていた。 さらに二死二、三塁から大和の打球がセンター前へ抜けた。同点の走者がホームを駆け抜けた。しかし、逆転の走者は、近本がワンバウンドのダイレクト送球でアウトにした。前日の巨人戦で、2つの送球ミスをし矢野監督に名指しで叱咤された近本のリベンジである。 そのクロスプレーを「ベンチから見るとセーフに見えた」というラミレス監督がリクエスト。判定は覆らなかったが、ベンチの采配が、後手、後手に回ったあげくに、ミスが重なり、悪夢の7点がスコアボードに刻まれた。 阪神は8回、9回と先頭打者が塁に出たが得点に結びつけることができなかった。9回には、近本が横浜DeNAの新守護神、三嶋から四球を選び出塁したが、糸原が初球にバントを失敗した。得点圏打率の高いサンズの前に走者を確実に進めておきたいというベンチの意図はわからないではないが、初球から簡単にバントをさせるのではなく、近本ー糸原コンビで何かを仕掛けるべきではなかったか。それを三嶋攻略の布石にできたかもしれない。