まさか私が「上の子可愛くない症候群」に?きょうだい育児の《あるある》に現役保育士はどう向き合ったか
子育ては、思いも寄らないことの連続。子どもに向き合う保護者の数だけ、多彩なストーリーがあります。誰かの経験が、別の誰かの背中をそっと押すこともあるかもしれません。 今回は、自分はならないと思っていた「上の子可愛くない症候群」の訪れにとまどいつつ、自分なりの工夫で6歳差のきょうだいに向き合う現役保育士・しょうこさん(ペンネーム)のエピソードを、ご本人がつづったnoteからご紹介します。 ※以下、ご本人承諾のうえ、投稿内容をもとにご紹介いたします。
「上の子可愛くない症候群」には絶対ならない自信があった
「上の子可愛くない症候群」とは、下の子の出産後に、上の子がかわいいと思えなくなってしまう現象のこと。下の子に手がかかる中で、上の子の赤ちゃん返りや、イヤイヤ期などの反抗期が重なることなどが原因に挙げられます。 現役保育士でもあるしょうこさんは「上の子可愛くない症候群」について、知ってはいたものの、心のどこかで自分はならない自信があったといいます。2人目を妊娠する以前には、受け持つクラスの保護者から「私、上の子可愛くない症候群かもしれません」と相談を受けたこともあったとか。 「『毎日怒ってばっかで嫌になります』と悩んでいらっしゃいました。保育者として、ママの日々の頑張りと葛藤に共感し、とにかく話を聞くことに徹しましたが、私自身は2人目を妊娠する前のこと。こんな風になるんだと学ばせていただきながらも、心のどこかで、私は大丈夫と思っていました」 (しょうこさんの投稿より *一部編集)
可愛くないわけではないけれど
上の子を可愛くないと思ってしまうなんてこと、自分の身には起こらないはず。そう思っていたしょうこさんですが、6歳差育児に追われる中で「あ、これが上の子を可愛くないと思ってしまう心のモヤモヤ感ね」という実感を覚えるようになったといいます。 「決して、可愛くないわけではないんです。ただ『えー!なんで今それー?』『え?わざと怒られようとしてる?』という感じでイラッとポイントが溜まっていくんです。そのうえ、上の子は6歳ですから、お口も少し達者なわけで(笑)。つい、イラッとポイントが溢れてしまう……という感じです」 (しょうこさんの投稿より *一部編集) イラッとポイントをあふれさせてはいたものの、上の子の気持ちに思いをはせるようにはしていたというしょうこさん。上の子が自分に注意を向けてほしくて「ママ! 見て!」とアピールしていることを理解していました。 「ママに見て欲しいよね。だってたくさん頑張ってくれてるもんねと必死に思うようにしていました」 (しょうこさんの投稿より *一部編集) 上の子の言動にイラ立ちを覚えてしまうことはある。でも、その裏側にある気持ちに寄り添おうと必死に努めてはいる。だからこそ、「『上の子可愛くない症候群』というわけではない」との自負があったといいます。