「我が子を他人と比較する親」の特徴と3つの対策 なぜウサギは負けたのか?なぜカメは勝った?
なぜなら、他者より優れていることで自分の子どもを評価することがデフォルトになってしまっているからです。本来、ほかの子と相対的比較などせずに、我が子を絶対評価していけば十分なはずです。自分の子どもは、これが優れている、これが長所と思っていればよいだけであり、他者と比較しないとよさがわからないとしたら、キリがありません。また、どの分野でも上には上がいますし、今後我が子より優れた能力を持つ子は次々と現れるでしょうから。
(2)安心感を持ちたいから 一般的に人には「他者と同じゾーンでありたい」という欲求もあります。つまり、人には「安心したい」という根源的欲求があると考えられます。他と比較して、自分の子どもが周囲とそれほど変わらなければ、安心できます。他者との比較によって、世の中での親としての立ち位置、子どもの立ち位置を確認し、それによって未来の安心感を得られ、今を安定して過ごすことができます。 しかし、もし他者と同じゾーンに入っていなければどうなるでしょうか?
得てして、自分の子どもの劣っている部分が気になるものです。親は、周囲と同じゾーンに入りたいために、その欠点や短所を正そうと子どもに日々小言を言います。その結果、子どもが親の期待する状態とは真逆の状態になっていくことは珍しくありません。こうして劣等感が生み出されるわけです。これが、今の横山さんの状態です。 ■子どものよい部分や成長に目を向ける では、今後、横山さんはどのようにしていけばいいでしょうか。
方法は3つあります。 <比較してしまって困っている人への3つの対応策> (1) 自分の子の長所にフォーカスする 先程のウサギとカメの寓話のように、他者との比較ではなく、ゴールを目指して歩む方法です。そのためには、子どもの長所を見ていく必要があります。人を伸ばす最大の法則である「長所をさらに伸ばす」という戦略です。長所は人によって異なることが多いため、比較のしようがありません。ちなみに「長所とは、人に言われなくても自主的に行い、難なくこなしてしまうこと」をいいます。そして自分では「できる!」という自覚がないのが特徴です。