スカイライン、GT-R、シルビアが泣いている…トヨタの最大のライバルだった「走りの日産」が道を間違えた瞬間
12月23日、日産自動車と本田技研工業は、経営統合に向けて本格的な協議に入ると発表した。自動車ライターの大音安弘さんは「日産は常に新たな価値の創造を行ってきた。今こそ自身をかえりみる必要があるのではないか」という――。 【画像】1980年代後半に日産が出していた「超とんがったクルマ」 ■なぜ日産はこれほどまで苦境に陥ったのか 日産自動車とホンダが経営統合に向けて本格的に協議を進めるとの一報は、当初は誤報と思ってしまったほどの衝撃的なニュースだった。それは、国内2位の日産が非常に厳しい状況下に置かれていることを明確に物語るものだった。 今回は、日産自動車の変化をクルマ好きの目線で振り返りたい。 まずは日本での現状を見てみよう。2024年の上半期の国内販売では、4位のコンパクトカー「ノート」が最高で、6位にミニバン「セレナ」が入る。人気のSUVも「エクストレイル」の20位が最高だ。上位50位までに入るモデルは、たった4車種しかないのだ。 しかし、それも当然の結果だ。何しろ現在の日産の登録車は、 コンパクトカー「ノート」シリーズ(「オーラ」含む) コンパクトSUV「キックス」 ミッドサイズSUV「エクストレイル」 ミッドサイズミニバン「セレナ」 ラージミニバン「エルグランド」 ミッドサイズセダン「スカイライン」 スポーツカーの「GT-R」と「フェアレディZ」 EVコンパクトハッチバック「リーフ」とEVミッドサイズSUV「アリア」 と極めて少ないのだ。 さらに現行型スカイラインはセダン不況とはいえ10年目を迎える。高級ミニバンブームの先駆者であるエルグランドも現行が14年目に突入している。さらに人気車であるGT-RやフェアレディZは、生産台数の問題から、欲しくとも購入することができない状況である。GT-Rも改良を重ねて進化しているが、発売より17年が経過したロングライフモデルである。 現状、国内ではノートとセレナ頼みとなっており、多くの顧客のニーズに応えられる体制ではないのだ。その上、24年に関しては、改良や仕様の追加はあったものの、フルモデルチェンジや全く新しいクルマの投入もなかった。 人気カテゴリーで競うことができない圧倒的な商品不足こそが、「現場に売るクルマがない」と言われる実態である。