「ジェンダー本だと企画が通らない、マーケットがない」は本当か?幅允孝・選、あなただけの1冊に出会うライブラリー
エントランスから見上げる天井高は8メートル。螺旋階段で登る壁面書架に収蔵されているのは、最大で約12000冊の書籍。神保町の交差点にほど近い出版クラブビルのエスカレーターでつながる「クラブライブラリー」は、所属する全国約300社の出版社が「未来に残したい」と寄贈した本が集められた小さな図書館です。本を配架したのは、ブックディレクター、幅允孝さん。こだわりの見どころは、一般的な図書館での分類とは違うオリジナルな8つのテーマで編集された本棚※と、2~3ヵ月のスパンで入れ替わる展示「小さな展覧会」。現在開催中の企画は、昨年開催で好評を得た「ジェンダー関連選書」につづく第2弾。その選書に携わった幅さん、そして前のmi-mollet編集長・大森葉子に、ライブラリーの魅力について、今読みたいジェンダー本について、お話を伺いました。 ※危険防止のため、通常は上階に上がることはできません。 【写真】経済から、サッカーから…ジェンダーに触れる切り口は本によってさまざま 幅允孝 有限会社BACH(バッハ)代表。ブックディレクター。人と本の距離を縮めるため、公共図書館や病院、動物園、学校、ホテル、オフィスなど様々な場所でライブラリーの制作をしている。2018年から日本出版クラブライブラリー「小さな本の展覧会」構成を担当。2020年開館の安藤忠雄氏の建築による『こども本の森中之島』ではクリエイティブ・ディレクションを担当。最近の仕事として「ミライエ長岡 互尊文庫」や「早稲田大学 国際文学館(村上春樹ライブラリー)」での選書・配架、ロンドン・サンパウロ・ロサンゼルスのJAPAN HOUSEなど。近年は本をリソースにした企画・編集の仕事も多く手掛ける。またNHKで放送された『理想的本箱 君だけのブックガイド』では「理想的本箱」選書家として出演。京都「鈍考/喫茶 芳」主宰。 大森葉子 1974年生まれ。95年婦人画報社(現ハースト婦人画報社)、2000年講談社入社。 「with」「gli(グリ)」「GLAMOROUS(グラマラス)」の美容、読み物記事を担当。ミモレには立ち上げから参加、2018年7月1日から2019年6月末までミモレ編集長。現在は、『VOCE』編集部在籍。美容家・神崎恵とのpodcast番組『WONT』も月・水曜日に配信中。 ブログ▶続・今日のツレヅレ instagram▶yokomorix