103万円の壁にぶち当たる「極貧大学生たちのリアル」
国民民主党の躍進を受け、「103万円の壁」撤廃に向けた動きが加速している。ところが大学生たちの声を集めてみると、事情は千差万別、賛否も割れているようで......。 【図表】代表的な年収の壁 イマドキ大学生のリアルとは? 石破さん、玉木さん、絶対コレ読んでください!! ■豆腐やたくあんばかり食べてしのぐ 石破茂首相は11月29日、所信表明演説で「103万円の壁」の引き上げを表明した。 その背景は10月までさかのぼる。衆院選で「手取りを増やす」とうたい、若者に目を向けた公約を掲げる国民民主党が20代・30代の比例代表投票先で1位を獲得。議席を大きく増やすこととなった。 同党が強く求める「103万円の壁」撤廃に注目が高まったため、首相も看過できなくなったのだろう。 現在の税制では、大学生が額面年収103万円を超えた時点で親の扶養から外れ、親は税負担が増える。これが「103万円の壁」と呼ばれるゆえんだ。 この額は1995年から据え置かれているが、この間に消費者物価指数は約1割上がっており、最低賃金に至っては1.73倍に上がっている。そのため、この壁が大学生の働き控えと経済的な困窮を招くと問題視されてきた。 では、今の大学生の懐はどれほど苦しいのか? 東京都立大学に通う3年生男子のAさんは、伊豆諸島から大学進学のため上京。下宿先でひとり暮らしをしているが、ガス代や食料品の値上がりが財布を直撃しているという。 「お米なんて、上京時は近所のスーパーで5㎏1200円のものもあったのに、今は3000円以上します。学生に優しい安い商品から順に、棚から消えていってるんですよ。 自炊する気もなくなるので、豆腐やたくあんばかり食べています。料理するとしても、高くて手が出ないキャベツの代わりにもやしで作ったお好み焼きくらい。 外食なんてもっての外です。バイト終わりに自分へのご褒美としてラーメンを食べようと思っても、1杯1000円以上するのを見て諦めるときに悲しくなります。ラーメンって貧乏学生の贅沢の象徴というイメージを持っていたんですけどね」