森永卓郎氏は「全株を処分した」 株価大暴落で何をすべきなのか「老後資金をすべての投資先から引き揚げるべき」
日銀の利上げが引き金になったのだから、さしずめ「植田ショック」とでも称すべきか。37年前のブラックマンデーを超える株価大暴落。だが、ここで下げ止まりとはいえないから判断は難しい。買いの大チャンスなのか、逃げるべきか、投資の達人にご教示願おう。 【写真を見る】37年前、パニックに陥った東京証券取引所の様子
X(旧ツイッター)で7万人近いフォロワーを持つ専業投資家の夕凪氏は、まだサラリーマンだった2008年にリーマンショックを体験している。その夕凪氏が、今月5日の大暴落を目の当たりにして言う。 「まさにリーマンショックの底を思い出しました。大型株であっても値崩れが続出し、下げ止まったかと思ってもまた下がる。あの時の恐怖がリアルによみがえってきたほどです」 何もできないまま、ただパソコンを見守るだけだったというが、実際、日経平均株価は4451円安。ストップ安銘柄は800超に及び、日経平均先物市場も一時取引停止。リーマンショックどころか1987年のブラックマンデーを超える過去最大の下落幅となった。
追証発生と損切りの阿鼻叫喚
つい1カ月前までは、株価4万2000円を超えて史上最高値を謳歌していたのに、なぜ、こんなことが起きてしまったのか。 メガバンク系の証券会社幹部が解説する。 「暴落の兆しは7月末から8月の頭に出そろっていたといえます。日銀が0.25%への追加利上げを決め、1ドル161円だった為替が、140円台後半まで急上昇。すると、円高による日本企業の業績悪化を嫌って、外国人投資家が株を処分し始めたのです」 不安定になった日本市場は、1日で2000円を超えて下落するようになる。そこへ、日本時間8月2日夜、アメリカの雇用統計が発表される。景気の先行きを占う重要な指標の一つだ。結果は予想より悪く、それが週明けの日本市場に襲いかかった。高値で株をつかんでいた国内の投資家の多くは、信用買いでポジションを膨らませている。それを破裂させたのは「追証(おいしょう)」(追加証拠金)という毒針だ。 「信用取引でどれだけ損益が出ているのかを示す指標として“信用評価損益率”があります。これがマイナス20%を下回ると、追証を求められる水準となり、払えない投資家は損失覚悟の投げ売りに走る。5日の東京市場は午前中で2000円超の下落となってしまい、後場はそれによる追証発生と損切りの阿鼻叫喚が繰り返されたことになります」(同) 売りが売りを呼ぶ大暴落は、こうして起きたのである。