【中学受験】専門家が「言葉のウイルス」と呼ぶ、親が子どもに絶対言ってはいけないひと言
● 入学した時点で 燃え尽き症候群に 入学後の生活をイメージせずに「楽だ」という一言でモチベーションを保ってきた家庭の中には、入学の時点ですでに子どもは燃え尽き症候群になっていたというところもあった。入学を受け入れた中学校側としてもこれは本意ではない。できれば、やる気をもって入学してほしいというのが教員たちの本音だ。「こんなはずじゃなかった……」という気持ちが子どもの中に強くなれば、心身に支障をきたしてしまうこともある。希望の学校に入学しても、これではとても学校生活どころではなくなってしまう。 また、子どもにこうした言葉をかける家庭もある。 「高校受験ではきっとあなたはムリだから」 親は子どもを思ってかけた言葉かもしれないが、子どもには親に「ムリだ」と言われたことがインプットされてしまう。こうした親から受けるマイナス感情を生む言葉を、児童心理の専門家は「親からの言葉のウイルス」と呼ぶ。 もしかすると、このまま地元の公立中学に進んでも、子どもは高校受験をちゃんとやり抜けたかもしれない。「あなたはムリだから」という言葉は、その子の未来の可能性を全部否定していることになる。親はそのつもりがなくとも、言われた子どもには「わたしはできない子なんだ」という思いが芽生えてしまうのだ。一度心に侵入してしまったウイルスをとり除くのは難しい。 最初は親の不安感から始めた中学受験だったとしても、子どもにはポジティブな言葉で導いていくことが大事になる。 「この中学、あなたにとっても合っていると思うけど、挑戦してみない?」 など、ぜひ前向きな言葉で受験へと導いてほしい。 ● 「友だちに会いたい」だけだと 塾に“遊びに行く”になりがち 2つ目の本人が受験を希望し足を踏み入れる「子ども先行型家庭」のケースでは、子どもの「中学受験したい」の中身を確認する必要がある。よくあるパターンは仲良しの友達が塾に通い始めたから私も入りたいと子どもが親に頼むものだ。 塾に行きだした子どもたちは塾での出来事を学校生活の中にも持ち込み始める。例えば、子どもが仲良しグループ3人組に所属していたとしよう。ある日、そのうちの2人が同じ塾に入った。すると、学校での会話の端々に塾の話題が入ってくるのだ。