「自分の人生を懸けて“顔も知らない指示役”を支えることに」…巧妙すぎる闇バイトの“リクルート術”に迫る
世間を震撼させている「闇バイト」を契機とした凶悪犯罪。特徴的なのが、犯罪の実行役に20代前半の若者が多い点だ。なぜ、若者は安易に犯罪に加担してしまうのか。 【映像】「運ぶだけ」「ボーナスあり」…問題 どっちが闇バイト? 闇バイトについて長年取材を続けている犯罪ジャーナリストの多田文明氏は「10数年以上闇バイトの実態を調査しているが、“誘う側の手口”が巧妙化しており、言葉巧みに騙され、加担してしまう人が増えている印象だ」と語る。 経済アナリストの森永康平氏も、闇バイトによる犯罪について「大元の人たちは(闇バイトを活用した犯罪)歴が長いのでいろんなことを知り尽くしているが、SNSで(犯罪の実行役として)気軽に加担してしまう人たちは何の訓練もせず、当日初めて顔を合わせてそのまま犯行に及んでしまう」と同調。加えて、以下のように背景を推察する。 「本当の“ド素人”が強盗しているので力加減がわからず暗証番号聞く“脅しとしての暴力”で殺してしまう。しかも(犯行の)手口が甘いため、逃げた時に平気で足跡や指紋を残すケースがある。強盗殺人は1回やってしまったら何十年も刑務所に入るがそれすらも理解できない、想像できないままやってしまうという恐ろしさがある」 加えて多田氏は、一連の闇バイトが関わる事件の構造について、「かつて特殊詐欺をメインに行なっていた犯罪集団が、現在は強盗まで行っている。その結果、かつての『指示役』と『実行役』という特殊詐欺での構造がそのまま活用され、上の命令の言われたように行動するシステムとなり、凶悪化している」と指摘した。
「指示役」とされる犯人は、闇バイトで募った実行役の個人情報を盾に脅して操るケースが多いという。多田氏も「(犯行グループは)弱みをうまく握ることが巧みだ。相手の一番弱いポイント、どこの恐怖心を突けばいいのかという考え方は、詐欺をする際と同様であり、ここでも(特殊詐欺と同じ手段で)実行、管理されている」と分析する。