元詐欺師リーダーらが語る「闇バイト」大増殖のワケ。「ピュアな性格の人が多いからか指示に忠実に従ってしまう」
今年8月以降に1都3県で14件発生した強盗事件に関して、警視庁と各県の警察本部は合同捜査本部を設置。事件の共通点は、どれも実行犯が闇バイトの募集で集められていること。強盗に限らず、詐欺や窃盗などさまざまな犯罪の実行犯が闇バイトの募集で集められているが、なぜこれだけ報道されていてもダマされる人が多いのか。闇バイト事件の専門家と元リクルーターに聞いた。 【画像】闇バイト応募の実際のやり取り * * * ■いつから、どうやって大増殖したのか? 今、ニュースで「闇バイト」という単語を連日のように目にしている人は多いだろう。先日も東京都三鷹市で闇バイトの募集で集められた強盗が家屋に押し入るなど、闇バイト関連の事件は日本全国で多発している。 全国で闇バイトが大量増殖しているワケを、龍谷大学嘱託研究員で闇バイト事件の専門家の廣末登氏と、特殊詐欺グループリーダーの経験がある元受刑者のフナイム氏に聞いた。 闇バイトはいつ頃からあったのか? 廣末氏が語る。 「募集内容と実際の仕事の中身が異なる闇バイト自体は、昔からありました。地元の先輩・後輩やヤンキー間での勧誘を通して、若者の間に広まっていたものです。 ただ、今のように爆発的に数が増え出したのは、母数の多い大学生やフリーターの人たちがお金に困って闇バイトに応募するようになってからです。特に地方出身の大学生にとって、コロナ禍が与えた経済的な影響は大きかったと思います。 普通だったら親の仕送りとアルバイトで生活していけるけど、コロナ禍で飲食系のアルバイトが一気にダメになって大学生の働き口が少なくなった。そんな困窮している学生に闇バイトのリクルーターは目をつけたんだと思います。『良い人材のプールがあるぞ』と。 そうして集めた使い捨ての人材に、詐欺・窃盗・強盗などさまざまな犯罪を強要するようになっていったのが闇バイトが爆発的に増えた背景です」 闇バイト募集の変遷について、前出のフナイム氏もこう話す。 「最初は地方の小さなコミュニティ内で闇バイトの仕事は回されていました。しかし、身内で闇の仕事をしているとすぐに警察に一網打尽にされることに彼らが気づき、そのタイミングでSNSが爆発的に流行した。『これなら足がつかない人材を簡単に雇える』ということで、SNSで闇バイトの募集がかけられるようになりました。 そして今では大手求人サイトにも違法な募集があるほど、インターネット上に闇バイトの募集は蔓延(まんえん)しています。実行役を探すリクルーター側からしたら、『パクられ用』の人材が多くいて人集めに困らないんだと思います」 ■情報弱者がいる限り闇バイトはなくならない