絡みつく恐怖に震える、怨念・祟り系ホラー長編の収穫3作
人気のモキュメンタリー系から謎解き要素の強いホラーミステリまで、この秋も豊作だったホラー小説シーン。中でも目についたのは、過去から現代に影響を及ぼす、怨念や祟りを描いたホラー長編だ。いずれも怖くてドラマチック。絡みつく因縁をどう断ち切るか、という部分にも工夫が凝らされた3作を紹介しよう。
次々にくり出される謎に翻弄される「満点」のホラー
『夫の骨』(祥伝社文庫)など、人間洞察が光るミステリで注目を集める矢樹純。2024年はホラー作家としての活躍もめざましかった。わずか1か月のうちに『血腐れ』(新潮文庫)と『撮ってはいけない家』(講談社)の2作を相次いで上梓。どちらもさっそくホラーファンの間で話題を呼んでいる。『血腐れ』はどんでん返しも鮮やかなホラーミステリ短編集、そして今回取り上げる『撮ってはいけない家』はホラードラマの撮影スタッフが旧家での怪異に巻き込まれるという長編だ。 映像制作会社のディレクターである主人公・杉田佑季は、新作ドラマのロケハンと打ち合わせのため山梨県の旧家・白土家を訪ねる。家の中を見回りながら撮影プランを練る佑季だったが、胸中にじわじわと疑念が広がっていく。佑季の上司であるプロデューサーの小隈が立てたドラマの企画――12歳になると男児が死ぬか、行方不明になるという呪いの家の物語――が、あまりにも現実の白土家と似すぎているからだ。波乱含みのまま撮影はスタート。果たしてその最中に、取り返しのつかない事件が発生する。 読者は次々にくり出される謎に翻弄されながら、このスリリングな物語のページをめくることになる。小隈はなぜ再婚相手の実家を題材にドラマを作ろうとしたのか? 小隈の息子・昴太を悩ませる奇妙な夢の正体とは? 立ち入ることができない白土家の土蔵の2階には何が潜んでいるのか? 小隈の亡妻・美津の残した言葉の意味は? こうした数々の疑問が過去のある事件によってひとつに繋がり、鮮やかに解かれていく展開はミステリとして読み応え十分。ツボをおさえた恐怖演出も堂々たるもので、いくかのシーンにはホラーを読み慣れているはずの私もゾッとしてしまった。連綿と続く因縁の恐ろしさを、得意のミステリ的手法を用いながら描いた力作である。結末のつけ方もホラーとしては満点だろう。