中学受験するしない、親主導で子どもに「中学受験するよ!」でいい?大人気・中学受験YouTuberユウシンさんが提唱する子どもが主役の受験とは
中学受験、親がさせたい、子どもがしたい、どっちでもいい!
小学校低学年のうちから、中学受験を考える保護者が増えています。そして、実際に中学受験の準備を始めてみると、子どものやる気や成績、志望校の決め方などに悩むこともたくさん。そこで中学受験・個別塾講師であり、大人気の中学受験YouTuber、ユウシンさんに中学受験の悩み解決のヒントをいただきました。まずは「中学受験、始めるきっかけは親主導でいい?」 この疑問から解説していただきます。 ――中学受験の準備を始めるとき、親が主導になることが多いですが、子どもの意志をもっと尊重したほうがいいのでしょうか。 きっかけとして中学受験を、親が「させたい」のか子どもが「したい」と言ったのか。そこは実はあまり重要ではないと思っています。 子どもが「受験したい」と言い出すのは、純粋に勉強をしたいというよりは、「友達が通っているから自分も」「塾っておもしろいかもしれない」「塾に行っていると賢そうに見えるかも」など、お稽古事のような感覚や軽い気持ちのことが多いようです。 それより、親が「受験させたい」と思うほうが、きっと多いですよね。親御さんが中学受験をしたからお子さんにもしてほしい、逆に中学受験をしていないから子どもにさせてやりたいということもあるでしょう。お子さんが興味を示さなくてもある程度誘導して、中学受験塾に通わせることもあります。 こうした親主導の受験スタートを「よくないかも」と悩んだりする必要はないと思いますよ。ただ、それはあくまで「きっかけ」に限ったこと。いざ塾に行く、勉強するとなったら、お子さんの意思を尊重していただきたいです。
テストの点数や塾のクラスアップ&ダウンを気にしすぎない俯瞰的目線を
勉強を始めてみると、予想以上に大変で「宿題が多すぎてできない」「内容が難しすぎてついていけない」などと感じることがあるでしょう。お子さんは軽い気持ちで「塾に行く」と言ったことを後悔することもあります。 そんなとき「行くって言ったじゃない!」「何弱音吐いてるの!」などと否定的になり、子どもが「苦しんでいる」と言えない雰囲気を作ってしまうのは、本人の成長のためにも親子の関係性のためにもよくないです。 ――親がヒートアップしてしまう状態ですよね。 中学受験に対する熱量は、たいてい親御さんのほうが高いものです。でも高くなりすぎて突っ走って、子どもを置いてきぼりにするのは避けたいです。 親が突っ走る原因は、近視眼的になることです。目先のテストの点数や塾のクラスアップを目的にしてしまうと、目先の細かいことが気になって熱量が上がり、突っ走る原因になります。点数が悪くてクラスが下がったときは、お子さんは凹んでいるはずです。それなのにお子さん以上に過剰反応して、「そんなんじゃダメ、もっと勉強しないと!」などと突っ走ると、子どもが萎縮したり反発したり、ついてこられなくなったりします。