【全文書き起こし】船田元・自民党憲法改正推進本部長の記者会見
フリーランスからの質問:9条の改正をする必要はあるのか
質問者:フリーランスのたちばなです。2つほどありますが、1つは、憲法改正の手順ですけれども、今の憲法に先ほどおっしゃったような環境権とか財政健全化とかを付け加えていくということに、まず最初はなるわけですね。自民党が憲法改正草案みたいなのを作ったもんですから、憲法を丸ごと変えていくのかと思ったんですが、そうではなくて、基本的には今の憲法に付け加えていくっていうことをまずやるということですが。 それで大変心配していたのは、先ほどいろいろ質問が出ていましたように、自民党の憲法改正草案というのは、大変申し訳ないんですが文章として、日本語の文章としても非常に格調の低い、私はあれほど格調が低いというのは、やっぱり自民党は民主主義とか人権とかっていうことに対して、本当の確信を持ってないからこういうふうになるんじゃないかと。つまり今までの人類の歴史をちゃんと踏まえてないということ、その哲学がないからああいう非常に格調の低い、三流の役人が書いたメモみたいな感じになってしまうんだと思ってたんです。だからそういうことがないということをまず、1つは確認したい。 それからもう1つ。本当の、一番の項目は憲法9条にあると皆さん思っていたと思うんですが、これだけ憲法9条の解釈を、集団的自衛権を認めるように変えて、それから今度、ガイドラインによって日米安保条約も改正したに等しいと言われるほどの状況がもう事実上できてしまったわけですね。そうすると、先ほど2番目以降の課題として憲法9条があるということでしたが、しかし憲法9条の改正というのはすでに自民党においてすら、冷めたピザという言葉が前にありましたけども、もう情熱を失ってるんじゃないかと、こういうふうに思いますけれども、そのところについてのお考えを伺いたいということです。
船田:ありがとうございます。第1問の自民党草案に対する評価でございますが、これは本当に私たちも傾聴しなければいけないことと思います。もう少しわれわれ、日本語の勉強をしなければいけないということをあらためて感じましたが、おっしゃるとおり、わが党の草案がそのままこの憲法改正原案になるわけでもないし、それから一遍に全ての憲法改正を行うというような乱暴なことでもないということだけはご理解をいただきたいと思います。むしろ憲法改正についてほかの党に先駆けて、まだほかの党は憲法改正の草案をほとんど発表しておりません、われわれが一番最初に発表したということの努力だけはお認めいただきたいと思います。 もう1つの質問ですが、9条の改正につきましては先ほどもお話ししましたように、国論を二分している問題であり、慎重に扱わなければいけないということがございます。しかし決してその熱意が消えたということではありませんで、少なくとも現行の9条を素直に読めば、自衛隊の存在は書いてありません。認められないという書き方しかできておりません。解釈でようやく認めておりますが、解釈というのはもし政権が、自衛隊を認めない政権が総理大臣になる、あるいは政権を担った場合に、ひと晩にして解釈は変わってしまいます。そういう将来に向けての不安定さ、そういったものをなくすためにも、やはり9条において自衛隊の存在をきちんと書くということは、これはこれから先も大変重要な課題である。それをわれわれは追求をしていくということに尽きると思います。 船田:どうもありがとうございました。 (終わり)