【就職氷河期世代】40歳代・50歳代「おひとりさま世帯」の平均貯蓄額はいくら?
就職氷河期世代【50歳代・おひとりさま世帯】平均貯蓄額はいくら?
50歳代・おひとりさま世帯の平均貯蓄額は1391万円、中央値は80万円です。 ●【50歳代・おひとりさま世帯の貯蓄額】平均貯蓄額と中央値 ・平均:1391万円 ・中央値:80万円 では、実際に貯蓄をどれくらい保有している人が多いのでしょうか。 ●【50歳代・おひとりさま世帯の貯蓄額】金額階層別の世帯割合 ・金融資産非保有:38.3% ・100万円未満:11.2% ・100~200万円未満:5.2% ・200~300万円未満:2.7% ・300~400万円未満:3.6% ・400~500万円未満:3.8% ・500~700万円未満:4.6% ・700~1000万円未満:5.5% ・1000~1500万円未満:4.9% ・1500~2000万円未満:4.1% ・2000~3000万円未満:4.4% ・3000万円以上:9.3% 50歳代も40歳代と同様、貯蓄ゼロの世帯が最多となりました。 40歳代になると介護保険料の支払いが始まります。「老後」をより身近に感じる人が増える頃ではないでしょうか。 50歳代になれば、さらに老後への意識が高まる人が増えると考えられます。 しかし、40歳代・50歳代の貯蓄データを見ると、十分な貯蓄がない状態で老後を迎えようとしている人が多いと見受けられます。 定年退職時にまとまった退職金を受け取り老後資金に充てることができれば安心ですが、そうでない場合には公的年金に頼るほかないでしょう。 では、老後の生活を支える「国民年金・厚生年金」の受給額はどれくらいあるのでしょうか。 公的年金に関する統計資料から、年金事情を確認していきます。
【老後の収入】国民年金・厚生年金の平均受給額はいくら?
厚生労働省年金局「令和4年度 厚生年金保険・国民年金事業の概況」によると、2022年度末現在の国民年金と厚生年金の平均受給額は次のとおりです。 ●国民年金(老齢基礎年金) ・〈全体〉平均年金月額:5万6316円 ・〈男性〉平均年金月額:5万8798円 ・〈女性〉平均年金月額:5万4426円 現役時代を自営業者や農業者、無職で過ごし、一度も厚生年金に加入したことがない方は、老後に国民年金のみを受給することになります。 国民年金の受給額は、加入義務期間となる20歳以上60歳未満の40年間(480ヶ月)における保険料の納付月数で決定。未納・免除期間がなく全ての保険料を納付した場合に、老後、満額を受給することができます。 未納・免除期間がある場合には満額から減額される仕組みです。 参考までに、2024年度の67歳以下新規裁定者の国民年金の満額は月額6万8000円です。 国民年金のみの収入で老後の生活費をカバーするのは容易ではないでしょう。貯蓄を十分に確保し、安心して老後を迎えたいですね。 ●厚生年金 ・〈全体〉平均年金月額:14万3973円 ・〈男性〉平均年金月額:16万3875円 ・〈女性〉平均年金月額:10万4878円 ※国民年金部分を含む 厚生年金は、厚生年金保険適用事業所に勤める一定の要件を満たす人が国民年金に上乗せする形で加入する年金です。 主に会社員や公務員などが該当します。 上記の年金月額には国民年金部分が含まれるため、国民年金の平均年金月額と比較すると手厚い印象を受けるでしょう。 国民年金に上乗せされる仕組み上、たしかに国民年金のみを受給する人より月額が高い傾向にあります。しかし、上乗せ部分は現役時代の厚生年金保険加入期間と年収によって決定するため、受給額は人によってマチマチです。 老後、自分がどれくらい受給できるのか予測しづらいため、「ねんきん定期便」や「ねんきんネット」に記載されている見込受給額を参考にしましょう。