【識者展望】森保ジャパン、W杯最終予選は楽勝? 苦戦? 豪州&サウジと戦い慣れているのはメリット。理想は2試合を残して2位以内確定
決して簡単ではないが、悪い組分けではない
日本は北中米ワールドカップのアジア最終予選でオーストラリア、サウジアラビア、バーレーン、中国、インドネシアと同組に。ホーム&アウェーで計10試合を戦い、2位以上なら自動で本大会に出場、3位か4位の場合はプレーオフに進み、6か国で残り2.5枠を争うことになる。 【PHOTO】コンセプトはFIRE(炎)! 日本代表が新ユニホームを発表! 久保建英、長谷川唯ら選手着用ショット! 本大会の出場国が32から48に拡大されて、アジアに8.5枠が与えられるという報道が出た時点では、もう予選敗退の可能性が無くなったかのような意見も多く見られたし、筆者もその例外ではなかった。 しかし、いざ抽選会で3つの組に分けられて、それぞれ上位2か国という枠で見ると、決して簡単ではないことが分かる。 また準々決勝で敗退したアジアカップを振り返っても、アジアでの戦いはW杯の本大会とは異質の難しさがあり、シンプルに選手の“個の力”やプレーの強度を上げるだけで、全ての試合で圧倒できるような単純明快なものではない。 ただ、アジアを勝ち抜く難しさを考えて、今回のC組は決して悪い組分けではない。 たとえばポット6では、2次予選で苦しめられ、アウェーがどこで行なわれるか不透明な北朝鮮と、最終予選でも同組になることは避けられた。ポット4にはアジア上位のポテンシャルを持つUAEもいたが、北朝鮮と同じく、イランとアジア王者のカタールがいるA組に入った。 同じくポット4のオマーンは前回の初戦で、ホームながら敗れた因縁の相手だが、韓国と同じB組に。一方でバーレーンにはアジアカップのラウンド16で3-1と勝利している。簡単な相手ではないが、選手の特長や戦い方なども想定しやすい。 日本はイラン、韓国とともにポット1だったが正直、ポット3まではどこも力のある国で、厳しい戦いになることは想定できる国ばかり。その中でC組は日本、オーストラリア、サウジアラビアとなった。 シンプルにFIFAランキングを見ると、それぞれのポットの最上位国が集まった格好だが、オーストラリアは4大会連続、サウジアラビアも3大会連続で同じ組となっており、戦い慣れているのはメリットだ。 両国の戦術も、徹底的に守りを固めてロングボールという形ではなく、オーストラリアはポジショナルプレーをベースとした、ボールを幅広く繋いでいくサッカーで、サウジアラビアはアジアの中でも最もポゼッション思考が強い。 たとえばアジアカップのグループステージで日本が敗れたイラクやアジアカップ準優勝のヨルダンといった国は、日本にとって噛み合わせがあまり良くない。そして、どちらかというとアジアの戦いに向き合うことを求められる。 そうした基準で見ると、オーストラリアとサウジアラビアが同組に入ったことで、ある程度、世界の戦いを想定した準備も進めながら最終予選を戦っていくことができるだろう。