<写真で振り返る通天閣>#01 初代通天閣と新世界
今年7月3日に101年目を迎えた大阪・通天閣。1912年に建てられた初代通天閣から1956年に再建された現在の2代目通天閣まで大阪の街を見守り続けてきた、いわば浪速のシンボルだ。通天閣の歴史を3回に分けて、写真で振り返る。
初代通天閣が完成したのは1912年7月。1903年に開かれた第5回内国勧業博覧会の跡地に建てられた。この跡地の西半分に、通天閣と都市型遊園地「ルナパーク」を中心とした「新世界」が誕生。周辺には映画館や演芸場、飲食店が軒を列ね、一大歓楽街となった。
初代通天閣は、仏・パリのエッフェル塔と凱旋門を模して合体させたような「遊び心」あふれる造りだった。高さは75メートルで当時としては東洋一。展望台からは六甲、生駒、金剛の山々などが見渡せたという。約3万個のイルミネーションで飾られ、塔の下はアーチ状になっていて、ルナパークに入場する門になっていた。
ルナパークには、メリーゴーランドをはじめ、音楽堂、不思議館、エジプト館など趣向をこらしたさまざまな娯楽施設があった。園内では通天閣に向かって赤い4人乗りロープウエーが遊覧するなど、当時としては最先端、まさに「新しい世界」を体現していた。ルナパークには通天閣の守り神で幸福の神「ビリケンさん」像も安置され、人気を博した。