『源氏物語』最終盤に登場、田舎育ちで有力な後見もいなかった「浮舟」。自主的に<出家の道>を選んだ浮舟に紫式部はどんなメッセージを込めたのか
◆紫式部にとっての宇治川 今、観光客で賑わう宇治は宇治川沿いのそれなりに広い所です。 しかし『源氏物語』が書かれた頃には、今のJR奈良線が南北に走っているあたりからは、宇治川と桂川と木津川が合流するあたりに広がっていた巨大な遊水池、巨椋池の東岸になっていました。 つまり当時の宇治川は、平地に出てから約2キロ、平等院から約1キロほどで巨椋池に注ぎ込むかなり短い川で、水量が多く、流れも早い川でした。 浮舟が失踪してもすぐに捜索を諦められてしまったのはそういう環境だからだと思います。 『源氏物語』最後の隠れて育った姫、浮舟。そして最後の地を流れる宇治川。 浮舟を通じて貴族社会を冷静に観察しようとした紫式部の目に、宇治川は現世への執着を断ち切る「三途の川」のように映っていたのかもしれません。
榎村寛之
【関連記事】
- 次回の『光る君へ』あらすじ。一条天皇が体調を崩したことで次期皇位を巡る動きが加速。天皇の容態を心配する彰子は、父の道長に対し…<ネタバレあり>
- 『光る君へ』無邪気を装って中宮彰子に甘える11歳の敦康親王。鈍感な道長が気づいたのはまひろの物語を読んでいたからで…視聴者「思春期男子あるある」「参考書で見たやつ!みたいな感じ」「まるで予言書」
- 『光る君へ』正妻・倫子に「妻は己の気持ちで決めるものではない」と断言した道長。そのやりとりを見て視聴者は…「言い方」「すっとこどっこいなりに」「倫子さまの尻に敷かれたい人生だった」
- 『光る君へ』を彩る<彰子サロン>女房たちの裏事情。倫子の姪<大納言の君>は道長の愛人で「藤式部と呼ぶ」と宣言した<宮の宣旨>はまさかの…
- 『光る君』こと光源氏の次世代主人公・薫と匂宮。互いに想い合った「美男子」薫と「美女」宇治の大君の恋はなぜか成就せず…<今どきの恋愛っぽい>その理由とは?