動物引き取りの現状は? 愛知県は2600頭殺処分に
年間約12万8000頭──。これは、2013年度に全国の自治体で殺処分された犬や猫の数字だ。このうち愛知県内では、県動物保護管理センター本所(豊田市穂積町)と、名古屋市動物愛護センター(名古屋市千種区)で、やむなく引き取った約2600頭が殺処分となった。県動物保護管理センター本所の最新データでは、2014年度の殺処分数は1603頭と、前年と比べてほぼ同数で推移している。国は昨年、犬や猫の「殺処分ゼロ」を目指す計画を発表し、行動を加速させている。県内の動物引き取りの現状を追った。 「猫つきマンション」って何? “殺処分”猫たちの救世主になれるか
猫は野良猫が産んだ子猫がほとんど
県動物保護管理センター本所には、名古屋市以外の市町村を管轄する尾張、知多、東三河の各支所から、やむなく引き取られた犬や猫が収容される。2014年度、市民の依頼や、所有者不明として警察からの依頼で引き取った犬や猫は1199頭。このうち半数は飼い主への返還や新しい飼い主に譲渡された。内訳は、犬が80頭に対し、猫は1119頭と、犬の14倍近くに上る。 9月下旬、同所2階にある試験検査室には、ケージに入った42頭の猫が、新しい飼い主を待っていた。「この部屋はケージを置く場所ではないのですが、従来の場所に収まりきらないので、急きょスペースを作りました。こんな状況は初めてのことです」と男性職員。大人から子どもの猫まで、年齢はさまざま。主に所有者不明で引き取った猫たちだ。 市民からの犬や猫の引き取り理由は、飼い主の高齢化や、引っ越しで従来のように飼えなくなったなど、理由はさまざま。猫は野良猫が産んだ子猫が、ほとんどだという。
動物を飼う人の意識が変わらないと
2013年に施行された改正動物愛護管理法では、動物が命を終えるまで適切に飼育する「終生飼養」が、飼い主に義務付けられた。これによって行政は、安易な理由による引き取りをしていない。やむなく引き取った動物は、引き取り希望者に譲渡。同所公式サイトでも譲渡対象の動物を、写真付きで公開して、譲渡をすすめている。 一定期間預かっても、所有者が見つからなかった犬や猫は、殺処分となる。今回特別に撮影許可された場所にあった札には「満了」の文字。運命が決まった犬が集められていた。 殺処分は同所で、二酸化炭素ガスを使って行われる。職員は「飼い主が最後まで動物の面倒を見て、このような施設がいらなくなることが、動物も人間も幸せでしょう」と語った。 猫の引き取り件数が多い中、地域住民が野良猫に不妊去勢手術などを行い、トラブル解決や環境美化を図る「地域猫活動」が県内で行われている。 このうち活動が進んでいると注目を集める大府市では、市民ボランティア団体の「おおぶ地域ねこの会」が活動中。代表の植木祐子さん(54)は「最終的には、動物を飼う人の意識が変わらないと、野良猫は減らない」と指摘した。 同会は、野良猫にえさを与えている人に対して、地域猫活動への協力を求めている。協力するという人は、自分の家の庭などに、猫のトイレ設置などをする。 猫は同活動をサポートする獣医師によって不妊去勢手術をする。その費用には、同市が設けた補助金制度が使える。市内全区長の協力も取り付けており、ある自治区では、活動実施後に野良猫が7割減ったという。官民がうまく連携している。 植木代表は「野良猫は不妊去勢して、不幸な命を生み出さないようにすれば、減っていくが、猫を飼っている人も、飼い猫が外で妊娠して野良猫を増やさないように、室内飼いの徹底など、しっかり管理して欲しい」と話した。