【次世代タイヤ】ブリヂストン空気いらない「AirFree」2026年社会実装へ…維持管理の負担減 柔軟性ある樹脂で乗り心地も向上
ブリヂストンは空気を使わない次世代タイヤ「エアフリー」の試乗会を開催した。メンテナンス不要の利点を強調しており、人手不足や負担軽減が期待される。専門家は、タイヤの維持管理が不要になることで燃費や安全性におけるメリットが大きいと評価している。 【画像】柔軟性のある樹脂で耐久性や乗り心地を向上させたとする「エアフリー」
空気不要の次世代タイヤで課題解決へ
空気のいらないタイヤで、人手不足などの課題解決を目指すーー。 ブリヂストンは、空気の代わりに樹脂で車体を支える次世代のタイヤ「AirFree(エアフリー)」の自治体向けの試乗会を行った。 柔軟性のある樹脂で耐久性や乗り心地を向上させたとしていて、空気を入れるなどのメンテナンスも不要。高齢化や労働力不足が課題となる地域で、公共交通機関での活用が見込まれている。 滋賀・東近江市 都市整備部・山本享志管理監: 運転手やメンテナンスの整備の方も減ってくる中で、それでもその地域にとっては、やっぱり交通網はなくてはならない。メンテナンスフリーということは、負担軽減にもなるのかなと。 ブリヂストンは、2026年の社会実装を目指すとしている。
環境負荷軽減・エネルギー効率で注目の低速電動車
「Live News α」では、日本総合研究所 チーフスペシャリストの村上芽さんに話を聞いた。 堤礼実キャスター: 新しいモビリティを支える空気のいらないタイヤ、どうご覧になりますか。 日本総合研究所 チーフスペシャリスト・村上芽さん: もともと、タイヤの空気圧をこまめにチェックすることは、燃費のためにも、安全運転のためにも必要なことでした。 そのチェックが不要で、しかも性能が落ちないならば、維持管理の負担を減らすメリットが生まれます。 堤キャスター: この「エアフリー」のタイヤは、ゆっくり走る電動車での活用を想定しているようですね。 日本総合研究所 チーフスペシャリスト・村上芽さん: 今、「グリーンスローモビリティ」という時速20㎞未満で、公道を走る電動車を利用した交通サービスが注目されています。 「グリーン」と呼ぶのは、一般的にCO2排出量が少ない電気自動車で、「スロー」は、文字通りゆっくり走るからです。この速度については、ガソリン車の場合、「速すぎても、遅すぎても燃費にはよくない」と聞いたことがあるかもしれません。 電気で走るクルマの場合、スピードを出すほど充電した電気の消耗が進みますが、時速20km未満の電動車では、エネルギーの消費も「ゆっくり」になります。
【関連記事】
- 【▶︎動画で見る】“空気いらないタイヤ”社会実装へ ブリヂストンが試乗会 柔軟性ある樹脂で耐久性や乗り心地向上させメンテナンス不要
- 【山形】電動モビリティシステム専門職大学の来年度入学生「募集停止」・2028年3月で閉校の可能性も
- 【独自】入手した自宅内部写真に“段ボールに埋もれた位牌” 関係者10人取材で「夫婦の異様な支配関係」明らかに 台東区・4歳女児中毒死
- 【独自】日枝神社でも“迷惑ダンス動画” 稲荷参道で外国人集団が罰当たり行為…「もう少し敬意を持って」 東京・千代田区
- 出会いはマッチングアプリ「世界一愛していると…」総額1億円巨額結婚詐欺事件の被害女性 2700万円渡すも恋人“黒瀬舟”容疑者逮捕…手帳は「記念日」だらけ