愛車のガレージにこんなネオンを飾りたい! オーダーメイドでつくるどこにもない灯り いまネオンが再び注目されている!
これは照明芸術です!!
かつては都会の華やかさと妖しさの象徴だったネオン。LEDに主役を譲り、夜の街角で見ることは少なくなっているが、カスタムメイドとしてよりパーソナルに輝き始めている。 【写真19枚】めくるめくネオンの世界 これはもはや芸術 思わすうっとり、人の心を惹きつける妖しい輝きの数々! ネオンは、かつて「都会の夜」の代名詞だった。 もともと20世紀初頭にフランスで発明されたもので、細長いガラス管にネオンガスかアルゴンガスを封入し、両端の電極から高電圧をかけることで前者を赤、後者を青に発光させる。さらに着色された管との組み合わせで、さまざまな色の表現が可能だ。熱で曲がるガラス管の特性も大きい。職人の腕で自在に文字や絵を描けるため、看板を照らすのではなく、自らが発光体となって店や商品をアピールできる。ネットはもちろん、テレビ程度しか映像媒体がなかった時代、「光る広告」が大量消費社会を支える原動力となったのは当然だったろう。 だが現在、照明広告はLEDが主流だ。ひとつのガラス管で一色のみのネオンに比べ、3原色の組み合わせでより多くの色を生み出せ、動画再生にも対応できる。電気代も安価だ。都会でのネオンの数は減少の一途であり、人を引き寄せる誘蛾灯の効果はない。 ◆熟練の技で自分だけの光のアート 商業的には翳りを見せるなか、インテリアとして再び脚光を浴びつつある。数少なくなったネオン職人の高橋秀信さんの元にも、自宅やオフィス用につくってほしいという依頼が増えているという。「ネオンにはムードがあります。そこに惹かれるようですね」(高橋さん) 実際に住まいに取り入れる顧客も照明広告の全盛期を知らない若い世代が多い。昨今の昭和ブームにも通じるレトロ回帰のひとつと言えるが、「かっこいいし、見ていて落ち着く」「クールなのに温かみがある」と異なる印象が共存する魅力は、光度が充分ながら眩しすぎない特徴によるだろう。最近では「ネオン浴で整う」という癒しの言葉さえ生まれているほど。こうしたメリットに加え、オーダーメイドならではのカスタム性も静かなブームを後押しする。家族の名前をあしらったり、好きな車をモチーフにしたりとデザインは唯一無二。既製の照明器具にはない個性に加え、訪れる人に楽しいサプライズをもたらすコミュニケーションツールとして愛されている。 マスに向けた広告から自分だけのインテリアへ。ネオンが描き出す光の魅惑は、これからも消えることはない。 文=酒向充英(KATANA) 写真=松崎浩之(INTO THE LIGHT) (ENGINE2024年11月号)
ENGINE編集部
【関連記事】
- 現実となった夢のカメラ 焦点距離43mmのライカQ3が登場 超高性能レンズ、アポ・ズミクロンを搭載!
- プラモ好き、集まれ! タミヤ プラモデルファクトリー 新橋店がリニューアル デジタルでは味わえないリアルな模型の楽しさとは?
- 【アニメ化50周年】『ルパン三世』がなぜフィアット500に乗っているのか知っていますか? 1stシリーズの作画監督、故大塚康生さんの思い出
- 順調な開発をアピールか? マツダ次世代のロータリー・スポーツ、アイコニックSPについてキーマンが語る
- 森に飲み込まれた家が『住んでくれよ』と訴えてきた 見事に生まれ変わった築74年の祖父母の日本家屋 建築家と文筆家の夫妻が目指した心地いい暮らしとは?