家具好きが最後に行き着くといわれる!? 北欧デザインの巨匠「ポール・ケアホルム展」の見どころ&グッズ紹介
国内美術館では初となる本格的な展覧会
6月29日~9月16日まで、東京のパナソニック汐留美術館で始まった「ポール・ケアホルム展 時代を超えたミニマリズム」は、20世紀デンマークを代表する家具デザイナー、ポール・ケアホルム(1929~80年)の、日本の美術館では初めてとなる本格的な展覧会。 【写真でもっと見る】会場構成にも注目!世界的に活躍する日本人建築家が担当した空間とは 学術協力は、20世紀デザインの家具・日用品の収集家として、世界的に著名な織田憲嗣さん(椅子研究家、東海大学名誉教授)。織田コレクションを中心に約50点を出展しています。 会場構成は、建築家・田根剛さん(ATTA)です。
家具好きが最後に行き着くといわれるデザイナー、ポール・ケアホルムとは?
「家具の建築家」とも称されるデザイナー、ポール・ケアホルム。一般にはあまり知られていないかもしれませんが、デザイナーやデザイン好きには熱狂的なファンが多く、洗練された北欧デザインとして認知されています。 祖国デンマークでは、住宅だけでなく美術館や空港など、公共の施設でも彼の椅子を数多く目にします。
22歳の美術工芸学校の卒業制作での椅子から始まり、51歳で亡くなるまでの約30年間にデザインされた主要な家具のほぼすべてが、今回の展覧会では網羅されています。 黄金のミッドセンチュリーといわれた北欧デザインの最盛期。1950~60年代、木工家具が主流だったデンマークにおいて、ケアホルムはスチール、大理石、革、ガラスといった木以外の素材も使い、美しさと機能を突き詰めたデザインを生み出しました。 織田さんはいいます。「ケアホルムは木工家具のマイスターでもあり、ハンス・J・ウェグナーの事務所に非常勤で勤めたこともありましたが、インダストリアルなアプローチで家具の量産化を目指しました。 それでいて、大理石やスチールなど素材の加工にはハンディクラフトの要素をもち込み、職人に厳格なクオリティを要求しました。その結果、家具は高価なものにならざるを得ませんでしたが、ケアホルムならではの究極の美といえる作品ができあがったのです」