500円玉貯金で20万円貯めました。お札に両替したいのですが、手数料はかかるのでしょうか?
手軽に始められる貯蓄方法として、500円玉貯金を実践している方も多いのではないでしょうか。目標金額に達したら、使いやすいようにお札に両替したいと考えることも不思議ではありません。 そこで気になるのが、両替の際にかかる手数料です。本記事では、大量の500円玉を両替する際に発生する手数料と、500円玉貯金を実践する際のメリット・デメリットを紹介します。 ▼タンス預金していた現金を銀行に預ける場合、「税金」の支払いは発生するの?
500円玉からお札への両替でかかる手数料
貯めていた500円玉を金融機関で両替する場合、条件によっては手数料が発生します。多くの金融機関では、無料で両替できる硬貨の上限が定められているため、その範囲を超えてまとめて両替すると、手数料が生じるというわけです。 例えば、銀行窓口で両替をする場合、A社では硬貨100枚まで両替手数料が無料ですが、それ以上をまとめて両替すると手数料が発生します。一方、B社では1枚から手数料がかかります。 また、キャッシュカードを持っている場合は、両替機を利用して10枚まで無料、11枚以上で数百円の手数料がかかる銀行が多いです。ただし、取り扱いをしていないところもあるため、注意が必要です。 枚数や手数料、取り扱いの有無は利用する金融機関によって異なるため、事前に確認しておくとよいでしょう。
500円玉貯金を実践するメリット
ここでは、500円玉貯金を実践するメリットを3つ紹介します。 ■手軽に始められる 500円玉貯金は、節約や貯蓄の方法のなかでも手軽に始められます。貯金箱や貯金額を記録できるものを用意すれば、すぐにスタートが可能です。貯金箱の製品をわざわざ購入せずとも、大きめの箱を用意すれば貯金箱代わりになります。 ■楽しみながら継続できる 500円玉貯金は、〇〇円貯まったら自分に小さなご褒美をあげたり、アプリを使ってゲーム感覚で楽しんだりして、楽しみながら継続できる貯金方法です。少しずつ貯まっていく硬貨をみると、モチベーションが上がります。 50円や100円玉貯金も手軽に始められる貯金方法ですが、両替する際に量のわりに貯金額が少ないと感じてしまうかもしれません。一方、500円玉なら数十枚でもまとまった金額になるというのもメリットの一つです。 ■自然と節約できる 500円玉貯金をすると、貯金の習慣が身について自然とお金の使い方に変化が現れます。これまでは、財布に500円玉があればコーヒーを購入していた方も、貯金のためにコーヒー代を節約できるかもしれません。ちょっとした意識の変化によって、より貯金が継続できるようになるでしょう。