500円玉貯金で20万円貯めました。お札に両替したいのですが、手数料はかかるのでしょうか?
500円玉貯金のデメリット
ここでは、500円玉貯金を実践するデメリットを3つ紹介します。 ■お釣りで500円玉をもらおうと意識しすぎてしまう 500円玉貯金をしていると、会計時にお釣りで500円玉をもらえるよう意識しすぎてしまう方もいるでしょう。毎回お釣りの計算をしながら買い物をするのは手間がかかり、人によってはストレスを感じてしまう場合があります。 ■キャッシュレス決済をよく使う人は実践しにくい 近年は、支払いに現金ではなく、キャッシュレス決済を主に利用する方が増えています。普段から現金を使わずに、キャッシュレス決済で支払いをしているのであれば、現金でお釣りをもらう機会がないため、500円玉貯金は思うようにできません。 一方、貯金のために現金支払いに切り替えると、キャッシュレス決済で受けていた恩恵を受けられなくなってしまいます。また、キャッシュレス決済に慣れていると、現金を持ち歩くのを煩わしく感じて断念してしまう方もいるでしょう。 ■大量の500円玉の両替には手数料が発生する 先述したように、大量の500円玉をまとめて両替しようとすると手数料が発生します。せっかく貯金を行っていても、手数料が生じてしまえば、その分の金額を損してしまいます。 たくさん貯めてから両替したいと考える方も多いでしょうが、金融機関での両替を検討している場合は、手数料無料の上限枚数を事前にチェックして、範囲内に収まる枚数で両替を行いましょう。 なお、銀行口座に入金をすれば、銀行によっては一定の枚数まで手数料がかかりません。小銭で一度口座に入金をした後に、引き出しをすればお札が出てきます。
500円玉貯金を続けるコツ
500円玉貯金を継続して行うには、目標を明確に設定しておきましょう。例えば、海外旅行に行く資金を貯めたい、新しいパソコンを買いたいなど、目標金額達成後に何がしたいかを決めておくことでモチベーションが上がり、継続しやすくなります。 また、両替時の手数料を考慮して、手数料がかからない範囲で目標金額を設定するのも一つの手段です。
500円玉貯金の両替は枚数によって手数料が発生する
500円玉貯金をお札に両替するとき、枚数によっては手数料が発生します。貯金額が20万円の場合は400枚貯まっていることになるため、多くの金融機関で手数料が生じると考えられます。 手数料分の金額が無駄になってしまうため、最終的に両替をしたいと考えている場合は、手数料が無料になる範囲を事前にチェックしておくことが大切です。 執筆者:FINANCIAL FIELD編集部 ファイナンシャルプランナー
ファイナンシャルフィールド編集部