所変わればセミ変わる。東日本ではミンミンゼミ、西日本ではクマゼミが優勢。「7年7日」は本当なのか
季節は夏真っ盛り。少し外を歩くだけでもさまざまなセミの鳴き声が聞こえてきます。セミの生息数は地域差が大きく、ある地域ではメジャーなセミでも、別の地域では非常に珍しいセミということもありえます。今の時期に旅行に行くなら、地元のセミとの違いを聞き比べてみるのも面白そうです。 【写真】コラム:7年・7日といわれるけれど…… * * * * * * * ◆東日本と西日本で違う? 日本の夏を代表する虫ともいえるセミ。最近では、セミのいない国から来日した人が、実際の鳴き声を聞いて「日本のアニメやゲームで聞いたのと同じだ」と感動することもあるといいます。この「本物のセミの鳴き声を聞いて驚く」という現象、住んでいる地域によっては日本人でも経験することがあるようです。 セミは種類によって分布が異なっています。代表的な例はミンミンゼミとクマゼミです。地域によって例外もありますが、一般的に東日本ではミンミンゼミが優勢なのに対して、西日本ではクマゼミが優勢となっています。大阪の市街地では特にミンミンゼミが珍しく、上京して初めてミンミンゼミの鳴き声を聞いたという人もいるほどなのだとか。 反対に、東京に住んでいる筆者は滅多にクマゼミの声を聞きません。子どもの頃は、関西のテレビ中継などであの「シャワシャワシャワ……」という鳴き声を耳にしてもセミだとわからず、いったい何の音かと不思議に思っていたものです。 ただ、クマゼミの生息地は少しずつ北上してきていることがわかっています。他地域からの植樹や温暖化が関係していると考えられていますが、はっきりとした理由は不明です。 いつか東京でも、ミンミンゼミとクマゼミが共演する夏が来るのでしょうか。
「婦人公論.jp」編集部
【関連記事】
- アイスクリームやシャーベットをよく食べているのは……3位・福島市、2位・金沢市、1位はまさかの…?最も少なかったのはなんと、あの都市!
- 8月5日は2回目の土用の丑の日!関西ではうなぎではなく〈まむし〉を食べる!? 切腹が不吉で背開きの関東、関西が腹開きの理由は?地焼きと蒸し焼きの差は?
- 土用の丑の日、天然うなぎの産地は、3位千葉県、2位茨城県、1位は? 養殖うなぎの産地1位は? 7月4日には水産庁が完全養殖の研究成果を発表!
- ウインナー、ベーコン、ハム、加熱しなくてOKなのはどれ?「無塩せき」って何? 肉加工品のトリビア
- 鮭はピンクだけど赤身の魚?白身の魚?加熱しても赤いままなのはなぜ?鮭と鱒の違いは?魚に関するトリビア