“原爆は終わっていない”海を渡った高校生平和大使 長崎の被爆3世、オスロの高校で「未来の世代の責任」訴え
日テレNEWS NNN
核廃絶を求めて活動する高校生平和大使の代表者が、ノーベル平和賞の授賞式が行われたノルウェーへ。現地の高校生に、被爆地の願いや被爆者の体験を伝えました。その1人の被爆3世は、原爆の影響はずっと続き、未来の世代には責任があると強く訴えました。
■日本被団協の功績をたたえる市民
10日、ノルウェー・オスロ。ノーベル平和賞授賞式の後、街は平和を訴える火で埋め尽くされました。 「ノーモア ヒバクシャ(No More 被爆者)」という声がオスロの町に響きます。日本被団協の功績をたたえ、市民らが横断幕やたいまつを手に行進しました。 そこには日本の高校生4人の姿もありました。彼女たちは、核廃絶を求めて署名活動などを行う高校生平和大使の代表として、この地を訪れました。
■祖父の姿から原爆の恐ろしさを学ぶ
臆することなく他の参加者に話しかけていたのは、高校生平和大使で長崎東高校2年の津田凜さん。被爆3世です。長崎市で3歳の時に被爆した祖父・強さんの姿から、原爆の恐ろしさを学んできました。 津田さん 「今はだいぶ…」 強さん 「今はなんてことないですよ」 津田さん 「そうは言えんよ。私が小さい頃は前立腺・肝臓・食道・胃がんを持っていて、入退院を繰り返していて」 「原爆の何が恐ろしいかって、あの日じゃ終わらない、今でも病気を持って闘っている方もいるし、あの日を乗り越えて生きたとしても、10年後に亡くなった人も大勢いますし。ずっと続いていくということを伝えないといけない」
■祖父は「楽しみにしとるけん」
原爆は終わっていない。その現実を世界に伝えるため、同じ長崎県の大原悠佳さん、広島県の甲斐なつきさん、熊本県の島津陽奈さんとともに、オスロへ。 ノーベル平和賞の授賞式に同席するほか、現地の高校生に向けて被爆者の体験を伝える授業を行うことになりました。 津田さん 「核兵器の問題は世界が目を合わせないと、目を向けないといけない問題。だからこそノルウェーの学生や市民の方々にも向き合ってもらう必要があるということを大切に伝えていきたいと思います」 出発する直前、祖父の強さんと電話で話したといいます。「ちゃんと責任と仕事を果たして頑張ってくると伝えたら、『楽しみにしとるけん、待っとるけん』と伝えてくれて」