深圳で男児刺殺、日本政府の対応に“弱腰”批判も…「誠に遺憾です」で国を守れる?専門家「怒るべき時に怒るのは日本外交にとって大事」
現在、決して良いとは言えない日中関係。これまでも中国による度重なる領海侵犯が問題視されてきたが、今年8月には中国軍機による初めての領空侵犯が確認された。緊張感が高まる中、9月18日には中国・深圳で、日本人学校に通う男児が登校中に刺され死亡する事件が発生し、現地の日本人に不安が広がった。 【映像】中国で起きた外国人が襲われた事件(2例) 中国外務省の林剣副報道局長は「これまでにまとめた情報によると、これは個別の案件だ。類似の事件はどの国でも起こりうる」とコメント。一方、日本の上川陽子外務大臣は「登校中の児童に対して、卑劣な行為が行われたということに対して、誠に遺憾であると思っている」と述べた。 SNS上では「日本は中国に甘い。もっと強硬な対応を求める」「『遺憾』の一言で終わらせるのいい加減やめろ!」という疑問の声があがっているが、日本の対中姿勢はどうあるべきか。『ABEMA Prime』で議論した。 政治学者で東洋学園大学客員教授の朱建栄氏は「今回、現地の多くの人が弔いの献花をしたり、批判があがっている。日本で相当反発が起き、『個別事案、どの国でも起こり得る』という表現がまずいと中国側も認識し、その後はほとんど使われていない」と説明。一方で、「日本が中国に怒った時、すぐ中国の国家全体、“体制”と絡める。全てを一緒に捉えてしまうことにギャップがある。第一に、お互いに情報が十分共有されていない。第二に、信頼関係がない。すると、すべて悪い方向に解釈する。残念ながら、今の日中にはそのような対立がある」との見方を示す。 笹川平和財団上席フェローで前駐豪特命全権大使の山上信吾氏は「この事件がいかに非道かは誰しもが認めるもの。しっかりと謝罪する、それから二度と起こさないようにする、これが出発点だと思う。国と国との関係を考えた場合、信頼関係が根底から崩れてしまうような事件だったと思う」と指摘。さらに、日本政府の対応については「弱腰だ」と批判する。