「一つ屋根の下」に作家が二人暮らすと起こること 「大作家同士の結婚生活」吉村昭と津村節子【11/22 いい夫婦】
11月22日は語呂合わせで「いい夫婦の日」。 文学界のおしどり夫婦と言われたのが、『戦艦武蔵』などでベストセラー作家の誉れ高い吉村昭氏と芥川賞作家の津村節子氏だ。 【写真を見る】吉村昭・津村節子夫妻
吉村氏が菊池寛賞受賞の際、師にあたる作家・丹羽文雄(にわふみお)氏が〈……節度ある妻の協力があってのことにちがいない〉と祝辞を贈ったという。 当の生前の吉村氏は、「夫婦で小説を書いているというのは、一つ屋根の下に鬼が二匹棲んでいるようなものだから」、と語っているが……。 互いに作家として大成した上に、夫婦円満を保って添い遂げた小説家夫妻の「奇跡」を『吉村昭と津村節子 波瀾万丈おしどり夫婦』(谷口桂子・著)から紹介する。 ***
二人が共に暮らし続けられたのは?
一つ屋根の下で暮らして、距離の取り方が絶妙だったこともあるだろう。 「ものを書く人間が同じ部屋にいるっていうのは、やっぱりね、お互いピリピリしますよ。お互いの緊張が電波のように通じるわけですよ。なんとか部屋をね、もう一つ書斎がほしいなっていうのが、お互いの願いでしたね」(吉村昭記念文学館「証言映像(1) 瀬戸内寂聴・津村節子 吉村昭を語る」) 独立した書斎が実現したのは、1969年(昭和44年)に終の棲家に引越したときだった。「つかず離れず、私の交友術」と題したインタビューで、津村は次のように述べる。 〈自分の中でルールを決めて、ある程度距離を置く、近づきすぎない、というつきあい方が賢明だと思います。〉(「婦人公論」平成12年6月7日号) 夫婦間でも同じ暗黙のルールがあったのではないか。普段は距離を置いて素っ気なく暮らしていても、相手が窮地に立ったときは最大限の協力をする。夫婦同業のよさとして、津村はスランプになったときの思いやりをあげている。それがどんなに辛いかがわかるからだ。放っておいてほしいのか、何かしてほしいのかという対処法もわかる。 ともにスランプになってしまったときは余裕がなくなるにしても。 距離もルールも吹き飛んでしまったのが、津村が右目の視力を失ったときだった。 文芸評論家の大河内昭爾(おおこうちしょうじ)によれば、そのときの吉村は、〈なかなか愚痴を口にしない吉村さんが津村さんの眼病を自分のことのように不安がっていた〉(「文學界」平成20年10月号)という。周囲に迷惑をかけたくないため、自身の病は伏せるように厳命した吉村だが、津村の目の病は親しい仲間や編集者も知っていた。 瀬戸内寂聴は次のように証言する。 〈目が悪くなった時は、本当に気にされていました。自分のために、ずっと節子さんが才能を抑えてきたから、このまま書けなくなったらどうしようと言い、うろたえられていました。〉(「小説新潮」平成19年4月号)