映画『ふれる。』長井龍雪監督&清水Pが語る、『あの花』『ここさけ』『空青』以降の新境地
長井龍雪監督のオリジナル長編アニメーション映画『ふれる。』が現在公開中だ。 『ふれる。』は同じ島で育った幼馴染の秋と諒と優太が主人公のオリジナル長編アニメーション映画。島から連れてきた不思議な生き物「ふれる」が持つ力で結びつく3人は20歳になり東京・高田馬場で共同生活を始めるが、ある事件がきっかけとなり、友情が大きく揺れ動いていくというあらすじだ。 【画像】長井龍雪監督&清水プロデューサー 同作は秩父を舞台にした青春三部作『あの日見た花の名前を僕たちはまだ知らない。(以下、あの花)』『心が叫びたがってるんだ。(以下、ここさけ)』『空の青さを知る人よ(以下、空青)』の制作陣である長井龍雪、岡田麿里、田中将賀らによる最新作。 今回の記事では、長井監督と『あの花』からともに作品をつくってきた清水博之チーフプロデューサー(アニプレックス)にインタビュー。秩父三部作についてのエピソードや舞台を東京に移した今作での新たな挑戦、コミュニケーションについて二人が考えていることなどについて話を聞いた。
ドラマや映画で描く内容を、あえてアニメで表現した『あの花』
─お二人の出会いと『あの花』をつくることになったきっかけについて教えていただきたいです。 長井:『あの花』のきっかけ自体は、テレビの新しいアニメ放送枠で制作するオリジナル作品のコンペで岡田(麿里)さんが提出した企画が通りそうだという話があり、岡田さん起点で自分と田中(将賀)さんが呼ばれました。 清水:当時3人は『とらドラ!』で一緒に制作をしていて、新作について岡田さんと相談するなかで長井監督と田中さんのお名前が挙がりました。『とらドラ!』も当時大評判だったので、ぜひということでお会いしました。 ─プロデューサーの役割が想像しにくい読者の方もいるかと思うのですが、清水さんはどのような役割なのでしょうか? 清水:監督がクリエイティブの最終決定者で、プロデューサーはファイナンスも含めたその番組のビジネスの責任者です。大元の企画の立ち上げや、予算とか全体のルックみたいなビジネスもマーケティングを含めて最初のところからご一緒します。ただ、基本的にはオリジナル作品ですし、作品については現場を尊重して長井監督中心に決めてもらっています。 清水:普通の現場と比べると長井監督の現場は直しもすごく少なくて、すごいスピードで仕上げてもらっているもののクオリティがすごく高いので、こちらがこうして教えて欲しいというお願いすることはほぼないですね。 ─『あの花』は大ヒットしましたが、放送後の反響は想定と比べていかがでしたか? 長井:想定できないぐらいの反響でしたが、つくっているときはいつも通り制作するかたちで、実感がないまま過ぎていった印象で、いまでも連続して作品をつくらせてもらっていることが『あの花』からつながっているんだと感じています。当時はこんなに長くタイトルを出してもらえる作品になるとは思ってなかったです。 清水:2011年ぐらいのアニメはいまほど本数もなく、いわゆる美少女系の作品やメカ系の作品などがヒットしてる風潮でした。『あの花』は日常もの、青春ものみたいな作品で、アニメというよりドラマや映画で描くような内容だったんです。 だけど、それを実写でやればいいということではなく、長井監督の丁寧な演出や岡田さんのシナリオ、田中さんの絵によって、アニメだからこそ描けるファンタジー青春ものになったことが、いま思えばヒットの要因になったんだと思います。「こういうのがアニメでできるんだ!」みたいな。 もちろん作品が面白かったということもあると思うんですが、そのアプローチが斬新で良かったんじゃないかと思います。