重度難聴の息子。生後10カ月で受けた人工内耳手術は5時間にも及び、3歳の今は話せるように。音のある世界とない世界を使い分けて【体験談】
神奈川県に住む美砂江さん(37歳)は、6歳の女の子と3歳の男の子を育てる母です。第2子の糸優(しゆう)くん(3歳)は、生後3カ月で重度難聴と診断されました。その後補聴器を装用し、生後10カ月で人工内耳手術を受け、今は言葉をきいて話すコミュニケーションで暮らしています。美砂江さんに、人工内耳手術後の糸優くんの成長の様子について聞きました。 全3回のインタビューの2回目です。 【画像】2歳10カ月の糸優くん。音のある世界とない世界を使い分けているんだなぁと感心するほどです。
人工内耳の手術。そして音に反応するようになった息子
糸優くんは、医師のすすめで生後3カ月から補聴器を装用していました。美砂江さんは糸優くんを手話で育てるのか、人工内耳手術をして聴覚活用するのか、何人もの話を聞き、夫の朋也さんと話し合いました。そして、糸優くんが人工内耳手術を受けることを決めたのは、人工内耳手術の適応基準が、体重8kg以上または年齢1歳以上に変更となったころでした。 「息子は体重の条件は早々にクリアしていたので、医師と相談し、生後10カ月で手術を受けることに決めました。その後は医師から手術の方法の説明があり、さらに人工内耳のメーカーを決めるように指示がありました。当時手術が可能だった人工内耳のメーカー2社に問い合わせると、各メーカーの担当者は直接説明をしてくれました。 人工内耳は、体外部分のマイクで拾った音を電気信号に変換し、体内に埋め込んだインプラントに送信します。それが、内耳の蝸牛(かぎゅう)に挿入した電極に伝わり、聴神経を直接刺激することで、脳に音を伝えるようにする装置です。メーカーによって、マイクで拾える音の幅や、流す電流の刺激数、また電池の持続時間などが違うんですが、それも夫婦で悩みながら相談して決めました。 そして、息子は生後10カ月で全身麻酔による人工内耳手術を受けました。手術は両耳で5時間に及び、4泊5日の入院となりました」(美砂江さん) 手術を受けてからしばらくは、人工内耳の音の調整をするマッピングというもののために、2週間に1度の通院を続けました。 「手術を受けて数カ月後に、息子のきこえに変化が見られ始めました。今まで反応しなかった、電子レンジの音や、はと時計の音がきこえると、ん? と振り向いたり、動きが止まったりといろいろな反応をするようになり、『あ、この音も今まではきこえてなかったのか!』『こんな音もきこえるようになったのか!』と私も驚きと発見の日々でした。息子の音の世界が広がったことがとてもうれしかったです」(美砂江さん)
【関連記事】
- ▶【第3回】「涙がとまらない、誰とも会いたくない…」息子が重度の難聴とわかり、産後うつに。同じように悩む人を元気づけ、支え合いたい【体験談】
- ▶【第1回】生後3カ月で重度の難聴とわかった息子。「本当はきこえてるんじゃないか」とわざと物音を立てたことも。きこえるために手術をすることへの母の葛藤【体験談】
- ▶生後3カ月「わが子が全盲? 信じられない…」絶望して、現状を否定して…それでも受け入れざるをえない現実と見つけた娘の未来のために
- ▶「なぜ私は口唇口蓋裂で生まれたんだろう…」20回超もの手術、好奇の眼差しを乗り越え、大人になった今わかること【体験談】
- ▶662gの小さな命「どうかこの子を助けて!」と祈り続け、不安や孤独と向き合った6年間、だれにも話せなかった【超低出生体重児】