「Xiaomi 14T/14T Pro」開発の舞台裏 深化したライカとの協業、スマホの中身も強化して「ギアが2段上がった」
家電製品も積極投入 100型のチューナーレステレビも「結構な売れ行き」
―― 今回も、スマホと一緒に家電やライフスタイル製品を発表しました。このスタイルが定番になりつつありますね。 大沼氏 この部分はグローバルの方が先に進んでいて、生活家電からIoT製品までそろっています。日本においても、そういったことはやっていきたい。ただし、何でもかんでもすぐに持ってくるというわけにはいきません。法令での規定もあるので、1つ1つ間違えないよう、慎重にやっています。 ―― ラインアップが増えると、ショップも必要になりそうです。 大沼氏 そういったところも拡大しなければなりません。ポップアップストアでの経験や課題を精査しながらですね。中国、香港、台湾ではしっかりショップが立ち上がっていますが、日本も同じようにしていかなければなりません。流通や価格の考え方は異なりますが、目指しているのはそういったところです。 安達氏 通常のスマホメーカーだと年2回ぐらい大きなローンチがあります。一方で、昨年ぐらいから、家電製品だったり、スマホとは関係のない商品を出したりしたことで、ユーザーやメディアとの接点が増えたと思っています。確かにスマホの新製品は大きな区切りにはなりますが、そういった製品で常にXiaomiのニュースやブランドに触れていただければ、面白そうと思ってご購入いただけるものも増えてきます。日本で少しずつ認知が広がり、受け入れられてくれればと考えています。 ―― スマホやタブレット以外だと、どんな製品が売れ筋ですか。 安達氏 結構ありますが、Buds(ワイヤレスイヤフォン)は実際に伸びています。安いのもそうですし、1万円以下でノイズキャンセリングが付いている「Redmi Buds 5 Pro」はコスパがいいと好評でした。他にも、スマートバンドは定番商品です。スマートウォッチも、3980円で出した「Redmi Watch 5 Active」は動きがいいですね。安いものだとノーブランドに近いものも多いですが、Xiaomiの製品はアプリもご用意して、サポートもしっかりしているブランドのお手頃な製品として評判になっています。 ―― スマホと連携しないような製品だといかがですか。 安達氏 チューナーレステレビも、結構な数が出ました。100型は誰が買うんだという声もありましたが、あれも結構な売れ行きです。 大沼氏 それが今後も続くのか、点としての現象なのかは分かりませんが、正直数には私も驚きました。広い家って結構あるんだなと(笑)。商品や品ぞろえが豊富にご提供できる力強さを見せたかったというのが投入の狙いです。
【関連記事】
- 「Xiaomi 14T/14T Pro」は何が進化したのか ライカのカメラ搭載で10万円台から、国内スマホシェア3位でさらなる攻勢を
- 価格と性能のバランスがいい「Xiaomi 14T Pro」 10万円台前半でもいい感じの「ライカカメラ」を楽しめる
- 廉価フラグシップ「Xiaomi 14T/14T Pro」発表 ライカ監修のカメラがさらに進化、Googleとの協業でAIも強化
- 約20万円でも「Xiaomi 14 Ultra」が想定以上の反響だった理由 ミッドレンジは“企業努力”で価格を維持
- 「Xiaomi 14 Ultra」のクアッドカメラはどこがスゴい? 細かすぎるこだわりで「最強のコンパクトデジカメ」に