日大の第三者委が最終報告(全文2)田中理事長は説明責任を果たすべき
「学生ファーストの大学運営」宣言を強く望む
第4、結語。本件事案の直接的な被害者はB選手であり、対戦相手の関学大アメフト部であったことは言うまでもない。日大としては、まずこのことを深く反省して謝罪するとともに、二度と同じ行為を繰り返さないことをあらためて誓う必要がある。また、A選手自身や、A選手以外の日大アメフト部の選手も、内田・井上両氏の二次的な被害者である。さらに本件の影響により、関東学連や、他大学のアメフト関係者等の多くの方々に多大な不安と迷惑を掛けたことも、日大としては重く受け止めねばならない。さらに、事後対応における数々の不手際から、日大自体の極度の信頼悪化を招いたもので、結果として日大に所属する他の学生、父兄、校友、その他多くの日大関係者にも多くの大きな懸念、不信感を与えたことを日大は深く心に留めるべきである。 現在、日大アメフト部においては、新たな指導陣の下で再スタートを切ろうとしているが、今後はスポーツマンシップの精神にのっとり、フェアプレーを重んじ、対戦相手に対するリスペクトを欠かさない、真の意味で強くたくましいチーム、フェアプレーのお手本となるチームを目指し、再生していかれることを期待してやまない。このような日大アメフト部の再建は、内田氏や井ノ口氏らの影響力を完全に排除した状態で行われなければならない。 当委員会としては、新監督について数年間の監督としての身分保障を与えるとともに、一定期間オブザーブ機能を有するとされている選考委員会において、新しい監督・コーチに対し、内田氏らの影響力はもとより、勝利至上主義に基づく不当な外圧が及ばないよう監視されることを望むとともに、多くの関係者が新生フェニックスを支える、新しい監督・コーチ・選手等を長い目で温かく見守り、バックアップを十分にしていくことを期待する。 他方、日大としては、学校法人としての社会的責任を深く自覚し、ガバナンスの適正化を実現し、早期に社会の信頼を回復すべく、関係者一同総力を挙げて取り組んでいただきたい。特に、本報告書で提言した競技部を巡るガバナンス体制の構築に当たっては、他大学にとっても参考となるような体制づくりに、全力で取り組んでいただきたい。 最後に、当委員会は、日大がその再生の一歩を踏み出すに当たり、日大を代表し、その業務を総理する理事長において、今回の一連の出来事を省みて、反省すべきところについて、責任者としての反省声明を発表するとともに、説明責任を果たし、今後は学生ファーストの大学運営を行う旨の宣言をすることを強く望む。以上。 以上、私のほうから事案の概要、報告書の概要を説明するとともに、最終報告の要旨の一部を朗読させていただきました。これから順次、皆さまのご質問にお答えしたいと思います。この委員会の事務局長を務めていただいた、磯貝弁護士に司会をお願いします。 磯貝:事務局の磯貝でございます。皆さまから多数のご質問があろうかと思いますが、本日は、最終報告および委員長からの説明に関する事項に限定させていただくこと、および調査内容に含まれる人物名、そのほかの個人情報に関わるお尋ね等についてはご遠慮いただきたいと思います。できる限り多くの方のご質問にお答えしたいと思っておりますので、ご質問については1社2問以内とさせていただきまして、重複に当たる質問はご容赦願います。また時間の許す限り、同じ方からの2回目のご質問もお受けしたいと思っておりますが、まずは1回目の方を優先させていただきたいと思います。それではご質問をお受けしたいと思いますので、挙手の上、御社名をおっしゃってからご質問をお願いいたします。 【連載】日大の第三者委が最終報告(全文3)へ続く