犯罪を繰り返した58歳の知的障害者が「ぼく、やっぱり戻りたい」と語る支援施設 近隣は反対、行政は圧力…それでも受け入れ続けた
「やっぱり僕、ゆうとおんに戻りたい」。ゆうとおんは大阪府八尾市にある障害者支援施設だ。58歳の男性Yさんには軽度の知的障害と自閉症の傾向がある。20歳を過ぎたころから何度も逮捕されており、2007年には耳目を集める大きな事件も起こした。刑期が終わると社会に出てくることになるが、「危ない人間に帰ってこられたら困る」と地域から反対され、「犯罪をした場所には戻さない」と行政サイドからも圧力がかかった。だが住み慣れた仲間がいる場所に戻りたい思いは変わらなかった。 「ばばも死ぬから、死んで」78歳の女性は苦悩の末、孫の首に手を掛けた 発達障害、不登校、暴言と暴力、すべての責任を背負い込み…
そんな彼の思いを、施設側は一貫して尊重し続け、度重なる犯罪にも受け入れを拒まなかった。そしてYさんは今、仲間の思いに応えたかのように、ここで穏やかな余生を過ごしている。事件後、彼とゆうとおんを支えるために立ち上げた支援者有志でつくる集まりは昨年末、16年の年月を経て役割を終えたと判断、“発展的に解散”した。(共同通信=真下周) ▽記者会見で頭を下げる姿 2007年1月、近鉄八尾駅前の歩道橋で、数人でクッキーを販売していた男が突然、祖母と通りがかった3歳の男の子を抱きかかえ、約6メートルの高さから地面に落とした。その男がYさんだった。 男の子は幸い命を取りとめたが、頭部を強打する重傷。背が伸びにくいなど、後遺症も残った。 知的障害者が起こす重大事件は21世紀に入って大きく報道された。2001年4月のレッサーパンダ事件(東京都台東区浅草で女子短大生がレッサーパンダの帽子をかぶった知的障害の男に路上で刺殺された)など、記憶に残っている人も多いだろう。
法を犯す障害者は“触法障害者”と名付けられ、中でも犯罪を重ね刑務所と外の出入りを繰り返す人たちは“累犯障害者”と呼ばれた。彼らの刑務所での実態は元衆院議員の山本譲司氏の著作でクローズアップされた。 ゆうとおんの名称は「You(r) tone」から来ているという。キャッチフレーズは「みんなでつくる働く場」「お互いさま」。八尾市職員だった畑健次郎さんと有機野菜などの共同購入の活動をしていた土橋恵子さんが1996年に立ち上げた授産施設で、その後、社会福祉法人になった。どんな人であっても属性で判断せず、本人が求めるなら受け入れるとの理念を守ってきた。利用者と支援者を分け隔てない「ともに生きる」支援で知られ、それゆえ障害の重い人や軽い人、さまざまな事情を抱えた利用者が集っている。 事件後、記者会見で畑さんが責任者として頭を下げる様子がテレビに映り、それを見た障害福祉の知り合いらが結成したのが「八尾事件を考える会」だ。狙いは、障害があり生きづらさを抱える人たち、場合によっては問題行動が出てしまう人たちの暮らしを支える施設側が、ひとたび事件が起きると世間から非難されることに違和感を表明することにあった。そして、同じようなリスクのある人を受け入れ、彼らの地域生活のために奮闘している全国の福祉関係者と連帯できるように、との思いも込めた。会は月1回ペースで会合を開き、裁判の傍聴や面会支援などを続けてきた。