日本の冬に現れる悪魔の路面!車のタイヤ交換、雪が心配ならベストな選択は?【プロが解説】
今年も「冬用タイヤ」を意識する季節が来ました。降雪地域の人は、迷わずスタッドレスタイヤを装着するでしょう。一方、雪が「降るかもしれない」地域の人に注目されているのが、進化したオールシーズンタイヤです。居住地域とタイヤの残り溝、コスパも踏まえて「賢いタイヤの履き替え方」を解説します。(モータージャーナリスト/安全運転インストラクター 諸星陽一) ● 「オールシーズンタイヤ」は 本当のところアリかナシか 先日、タイヤ業界の関係者との雑談中に「しっかり雪が降ってくれるかで、ボーナスが違うんですよ」といった話題が出ました。雪が降ると「スタッドレスタイヤ」の販売が伸びるので、ボーナスが増えるとのこと。 スタッドレスタイヤの「スタッド」とは、スパイクのことです。1980年代まではタイヤに金属のスパイクを打ち込んだ「スパイクタイヤ」が冬用タイヤとして使われていました。しかし、スパイクが道路の舗装も削ってしまい、春先になると削られた路面の影響で粉じん公害が続出したため、スパイクタイヤは禁止になりました。代わって誕生したのがスタッドレスタイヤです。 さて、北海道や東北の降雪地帯では本格的に雪が降り始めています。雪が降る地域では当たり前のようにスタッドレスタイヤへの履き替えが進んでいますが、“降るかもしれない”地域に住んでいる人は、迷うところではないでしょうか。 そんな、降るかも地域のユーザーは、スタッドレスタイヤへの履き替えには慎重です。代わりに注目されているのが「オールシーズンタイヤ」。その名のとおり、1年を通じて使えるタイヤのことです。 オールシーズンタイヤには「M+S」という記号が付いていますが、これは「Mud+Snow」のことで、泥や雪でも(ある程度)走れますという意味を示しています。が、それだけではありません。 ひと昔前のオールシーズンタイヤしか知らない人、オールシーズンタイヤに今一つピンと来ない人は、ぜひこの記事を最後まで読んでください。進化した今どきのオールシーズンタイヤは、泥や雪に加えて、凍った路面でも(ある程度)走れる性能を備えています。まずは、あまり知られていない、「日本の特殊な路面状況」から解説しましょう。