【共通テスト2025】初の新課程入試…変更点まとめ
経過措置
「地理歴史、公民」「数学」「情報」では、旧課程履修者への経過措置として、旧課程科目を出題する。旧課程履修者のうち希望する者は、旧課程科目を受験することができる。新課程履修者は、旧課程科目を受験することはできない。
理科では、旧課程履修者のための旧課程科目は設定しないが、新課程科目において、必要に応じ旧課程履修者が選択可能な問題を出題する場合がある(新課程履修者は選択解答不可)。
問題冊子
「地理歴史、公民」では、出願時に登録した教育課程の問題冊子(パッケージ)のみが配布される。試験問題冊子の左上に「新(新課程科目)」「旧(旧課程科目)」の記載がある。
「数学」と「情報」は、新課程科目と旧課程科目を同じ問題冊子に掲載している。新課程履修者が誤って旧課程科目を選択しないよう、問題冊子中に「『新教育課程履修者』は、選択できません」という注意書きが明示されている。旧課程履修者は、試験当日に新・旧課程科目の中から1科目を選択して解答する。新課程履修者は、旧課程科目の選択解答不可。
試験会場
試験場については、複数の試験場を仮想的に1つの試験場とみなし、各志願者を「地理歴史、公民」と「理科」の受験する科目数などの組合せ(受験パターン)ごとに割り当てる「グループ化」を従来から実施しているが、2025年度試験では原則として「地理歴史、公民」の新・旧課程別に試験室を設定する。これにより、受験者の科目選択誤りや問題冊子の配布誤りなどの試験実施上のリスクを回避し、円滑な試験を実施するとしている。
得点調整
得点調整は、対象教科・科目や実施条件・方法が前年度から一部変更される。得点調整の対象となるのは、本試験における地理歴史の「地理総合、地理探究」「歴史総合、日本史探究」「歴史総合、世界史探究」「旧世界史B」「旧日本史B」「旧地理B」の間、公民の「公共、倫理」「公共、政治・経済」「旧現代社会」「旧倫理」「旧政治・経済」「旧倫理、旧政治・経済」の間、数学1の「数学I、数学A」と「旧数学I・旧数学A」の間、数学2の「数学II、数学B、数学C」と「旧数学II・旧数学B」の間、理科の「物理」「化学」「生物」「地学」の間、情報の「情報I」と「旧情報」の間。実施条件を満たした場合に得点調整を実施する。