父から継いだ社長を2年半で解任された苦い記憶 「経営より家督?」中小企業の「アトツギ問題」を支援するコンサル社長
同族企業の事業承継は、「継ぐのが当たり前」というイメージをもたれがちだが、実は簡単ではない。親族ならではの複雑な感情が入ったり、企業体質の変革が難しかったり。「アトツギ経営者」のためのコンサルティング会社「ランナーズ」の関根壮至代表取締役も、父の会社を承継して「痛い目」にあった過去がある。現在は、苦い経験を生かして、同族経営にありがちなトラブルを未然に防ぎ、円滑な事業承継を支援している。関根氏が、同族企業の事業承継で不可避である「家」の問題を語った。 【動画】なぜ事業承継が大切なのか専門家に聞いた。
◆経営の実力は必要だが、それだけではダメ
――ランナーズ株式会社の業務内容を教えてください。 「アトツギ経営者」のためのコンサルティングです。 創業者の子どもの場合、ある日突然、経営を任せられ、実力がないまま経営をはじめるケースがよくあります。 そこで、いずれ後継者になる人や、会社を継いだばかりの経営者を対象に、経営スキルの補強や、直面している課題解決を支援しています。 最終的に中期経営計画の策定までを6カ月で指導する「後継者育成トレーニング」を用意しています。 その中で「勘」ではなくデータや指標に基づく経営の仕組みを導入したりもします。 ――後継者教育のプログラムは世の中に数多くありますが、ランナーズの特徴とは? 最大の特徴は、個別の承継事案に寄り添う伴走型の指導スタイルです。 事業承継と一言でいっても、課題は企業ごとに異なります。 そこで、個々の事情や状況に応じた承継プランを策定し、必要なタイミングでアドバイスをリアルタイムで行う「マンツーマン」型の指導・育成が特徴です。 もうひとつは、理論や知識だけを伝えるのではなく、私自身が企業経営の経験と実績をもっていることから、経験と実践にもとづいた指導ができることです。 ――中小企業の事業承継で、関根さんがもっとも重視するポイントとは? たとえば、創業家の事業承継の場合、後継者の仕事の能力だけでなく、家族関係も含めた人間関係を円滑にする力が問われます。 ところが、後継者は現社長や社内の人たちに認められようと、実績を作ることにとらわれがちで、誰にもたよらず一人で頑張ってしまう傾向があります。 ですが、実際は現社長である親や家族、長年会社を支えてきた役員たちとの関係を良好に保つことが、円滑な承継につながるケースが多いのです。 反対に、仕事の能力が高くても人間関係をないがしろにしていると、うまくいきません。 それは、私が身をもって経験したことです。