人命「軽視されとるやん」 浸水想定区域に小学校を建設 盛り土で周辺地域の浸水リスクが増加
RKB毎日放送
福岡県福津市で小学校の新設のため盛り土をすることによって周辺地域の浸水がひどくなると懸念されています。 【画像で見る】浸水想定区域に小学校を建設 盛り土で周辺地域の浸水リスクが増加 盛り土以外の方法もあるのですが福津市は「盛り土がベストだ」として建設を進めています。 ■児童生徒が急増している福岡県福津市 RKB 植高貴寛 記者 「新設小学校建設予定地の福津市宮司地区です。現在、グラウンド部分で盛り土による造成工事がすすめられています」 ベッドタウンとして人口増加が続く福岡県福津市では、児童・生徒が急増し市内の小学校7校のうち3校が31学級以上の過大規模校となっています。 過大規模校に通う児童 「1500人くらいいます。運動場がちょっと人が多いので、わけています、遊べる学年を」 ■2つの川が合流する低地に新小学校を建設へ 福津市は新しい小学校の建設を検討し、2022年2月に福津市宮司地区への建設を決めました。 しかしその3か月後、この建設予定地が大雨の際、0.5メート以上3メートル未満の浸水想定区域に入ると福岡県が公表。 福津市は、浸水対策として盛り土によって土地をかさ上げすることにしました。 ■専門家の懸念「盛り土したら水位があがる」 福岡工業大学・社会環境学部 田井明 准教授 「ここ盛り土しちゃうと水位が上がるでしょう。かなり雨水が流しにくくはなります」 防災と河川工学を専門とする福岡工業大学の田井明准教授は建設予定地が2つの川が合流する低地になっていることを懸念しています。 盛り土をすることで小学校の浸水を防ぐことはできますが、行き場を無くした水があふれることで周辺地域の浸水リスクは高まります。 福岡工業大学・社会環境学部 田井明 准教授 「全部ここに上流の雨が集まってくる地形に元々なっています。ここに田んぼだったところに建てるので、もう水が溜まるのは明らかですね。盛り土するので小学校自体安全ですけど、周りはもう完全に浸水のリスクは上がる」 ■避難が難しくなる恐れ また、洪水が起きて、周辺地域が水没すると学校が孤立し児童が学校から避難したり住民が学校に避難したりすることが、難しくなる恐れもあります。