“文字起こしネタバレサイト”で逮捕者…「タダ見」したユーザーが”無関係”とはいえない違法コンテンツの根深い問題【弁護士解説】
KADOKAWAは10月30日、同社らが著作権を有するアニメについて、ストーリー全体の克明な内容を権利者に無断で文字起こしするなどで関連画像と合わせ掲載していたサイトの運営者らが著作権法違反の疑いで逮捕されたことを発表した。「文字起こしサイト」の運営者らが逮捕されたのは初めてという。 【画像】違法ダウンロードに対するKADOKAWAの声明 さまざまなメディアを通じ、違法アップロード・ダウンロードが犯罪になると広報される中で、違法サイトの運営者らが逮捕されるケースも珍しくなくなっている。それでも今回の様な違法コンテンツのアップロードは後を絶たない。
違法コンテンツが後を絶たない背景
「収益につながる仕組みがあることが一番の要因でしょう。今回のケースはアニメの多くの部分を文字起こししたようですが、そのまま手作業でやるのは非常に労力がかかります。おそらく、AIを活用し、アニメの文字起こしをしたのだと推測されます。そうなれば手間は大幅に軽減されますから、効率もいいと考えたのかもしれません」 犯行の背景をこう推察するのは著作権問題に詳しい前原一輝弁護士だ。デジタル化の浸透で、動画や漫画などのコンテンツの違法アップロードが加速した。AI等のツールによって、より容易にオリジナル“複製”できる環境が醸成されるとなれば、由々しき事態だ。 「これまでにコンテンツを有する企業は違法アップロードに対し、厳しい姿勢を打ち出しています。一方で、ネット上にあふれる違法なコンテンツのコピーをしらみつぶしに訴えていくのは手間とコストを考えても現実的ではありません。 とはいえ、野放しにするわけにもいきません。得るべき収益を不当に奪われるわけですから」(前原弁護士) 過去には、映画を短く編集した「ファスト映画」と呼ばれる動画の違法アップロードで逮捕者が出ている。今回のKADOKAWAの件と類似する、漫画のセリフや情景をほぼそのまま抜き出した”ネタバレサイト”も大手出版社が訴訟提起し、運営者の逮捕や書類送検 に至っている。