「病で苦しむ人を助けたい」"ドクドク鼓動"...細胞の数は「約3億個」iPS細胞でできた『動く心臓』 開幕まであと半年の「万博」最新技術を体感できるパビリオンが続々
開催まで約半年と迫った大阪・関西万博。関西から世界へ、最先端技術で目指す未来とは?パビリオンの“最前線”を取材しました。 【画像を見る】ドクドク脈打つ"動く心臓”と研究者の思い
「アルファ世代に向けてワクワクする全体像をつくれたら」
(パナソニックホールディングス 小川理子万博推進担当参与)「ついにここまできたなという感じで。多分、万博会場で一番先頭切って走ってるんじゃないかな」 パナソニックグループのパビリオン「ノモの国」。子どもたちに自らの感性を解き放って新たな可能性に気付いてもらうというコンセプトです。 この建築を託されたのが、ドバイ万博で「日本館」を手掛けた永山祐子さんです。 (建築家 永山祐子さん)「本当に繊細な構造体ができたかなと思います。これに揺れる要素が加わってくるので」 永山さんがこだわる“揺れる”要素というのはパイプにつける光沢のある薄い布。これが風に揺られシャボン玉が集まったようなパビリオンになる予定です。 茨城県の工場にやってきた永山さん。特殊な形のパイプにどう布を張れば子どもたちがワクワクする世界を生み出せるのか?問題は布の長さにあるようです。 【作業中の永山さんらの様子】 「絞りすぎ」 「引きつれてる」 「窮屈じゃない?」 その場でサイズの調整にとりかかります。 日が暮れた万博会場。LEDライトで照らした際の布の見え方のチェックを行います。 (建築家 永山祐子さん)「青とホワイトをMAX(最大)で」 海風に揺れながら光に反射し様々な表情を見せる布。発色の調整は必要ですがイメージには近づいたようです。 (建築家 永山祐子さん)「アルファ世代(2010年以降生まれ)に向けてということもあるので、もう少し鮮やかさを足してワクワクするような全体像をつくれたらなと」
暗所で光る発光バクテリアを「未来の灯」に
一方、パビリオンの内部では研究開発中の最新技術が展示される予定です。それが… (パナソニックホールディングス 管野天主任研究員)「発光バクテリアを展示しようとしていまして。“未来の灯”にならないかと」 「発光バクテリア」とは イカの表面などについている微生物で暗いところでは光って見える特性があります。その微生物にエサとなる培地と呼ばれる黄色い液体や、酸素などを与えて培養し将来、空間演出などに使えるバイオライトにすべく研究しています。 電気を消して液体を振ってみると…蛍光色の光が浮き上がります。 この新技術子どもたちにも体感してもらう予定ですが、難しいのが… (パナソニックホールディングス 管野天主任研究員)「万博では長期間水槽で明るさを維持しないといけない」 光は通常なら1日ともたないそうで、エサとなる液体や微生物の動きを活発にする空気の量を調節することで、強く、長く光り続ける条件を探す作業を繰り返しています。 (パナソニックホールディングス 管野天主任研究員)「空気を送ることで光ることを体感してもらえるように設計しているので、子どもの柔軟な発想だと別の楽しみ方、使い方が出てくるのではと期待しています」