パノラマティクス齋藤精一が拓いた「NUNOの真髄の伝え方」
テキスタイルデザイナーの須藤玲子さんを巡るクリエイターの中で、異色の存在と言えるのがパノラマティクス(旧ライゾマティクス・アーキテクチャー)主宰の齋藤精一さんだ。2014年のNUNOのウェブサイトのリニューアル制作に関わったことをきっかけに、須藤さんと一緒に産地を巡り、動画の制作を担うだけでなく、展覧会にも関わってきた。香港の気鋭のギャラリー「CHAT」での須藤玲子さんの大規模個展の際にも、館長兼チーフキュレーターの高橋瑞木さんに大きな影響を与えた。須藤さんと齋藤さん。前編では日本を代表するクリエイター2人が織りなす経(たて)と緯(よこ)の関係性に迫った。 【画像】パノラマティクス齋藤精一が拓いた「NUNOの真髄の伝え方」
前回登場した、友禅作家であり重要無形文化財(人間国宝)の森口邦彦氏が須藤に展覧会を開催するよう促したように、須藤は多岐にわたる分野で活躍する人物との出会いによって、自身の布づくりの特性を自覚し、広く認知されるきっかけを数多く得てきた。出会うべくして出会う必然を、無自覚のうちに引き寄せているかのようである。
数多のきっかけのなかでも、クリエイティブディレクターの齋藤精一氏との出会いは特筆すべきものがある。きっかけは2014年のNUNOのウェブサイトのリニューアルだった。それまでのウェブサイトを手がけていた建築家の松川昌平氏が、須藤と齋藤氏を引き合わせた。当時からライゾマティクス社(現:アブストラクトエンジン)の代表として、最先端のデジタルテクノロジーを駆使して映像、建築、アートなど、さまざまな領域で活動する齋藤氏だったが、テキスタイルは興味のある分野だったという。「トヨタが織機から始まっているように、日本の産業のルーツは繊維機械から来ているところが多く、根幹のような存在だと感じていた」。
そんな齋藤氏がNUNOのウェブサイトを手がけるにあたって提案したのが、映像製作だった。「プロジェクトや展覧会、個々のテキスタイルの紹介だけでなく、映像を撮りましょうと」。それは齋藤氏が映像も専門分野だからということではなく、「テキスタイルはきれいに置くとわからなくなってしまう」という持論からの提案だった。「背景を伝えないと、ただ布があるだけになってしまう。作る工程を見せないと、テキスタイルは理解できないと思ったのです」。