知られざる「東海道新幹線」 “ママさん運転士”に密着……マル秘テクの「頭の中」 真夜中のレア現場にも潜入!『every.特集』
1日356本が走る東海道新幹線。子育て真っ最中のママさん運転士らに密着し、そのマル秘テクや家族の支えを目撃しました。さらに、10年ぶりに行われた深夜のメンテナンスの一部始終も取材。ニッポンの大動脈を守る仕事人たちの、知られざる舞台ウラです。 【動画を見る】東海道新幹線の舞台ウラ2024 ~安全&快適運行を担う仕事人『every.特集』
■運輸所に集まった女性3人、共通点は?
ニッポンの大動脈である東海道新幹線。1日に356本(2022年度)もの列車が緻密ダイヤを守り、運行しています。その最前線を担うのが運転士です。運転席では、どんなことが行われているのでしょうか? 朝9時の東京駅。運輸所と呼ばれる部屋に、3人の女性が集まっていました。「本日は639Aから乗務いたします。お体が不自由なお客様が639Aで、東京~新大阪でご乗車になります」「キーが3点です」「3点よしです」。入念な準備をしています。 3人は、1時間半後に出発する東海道新幹線に乗務するクルー。全員が子育て中のママさんという共通点があります。 JR東海に入社して13年目の車掌、橋本紗登子さん(32)さんは「3歳の息子が1人います」。入社17年目の車掌長、九里あかねさん(37)は「小2の娘と5歳の娘、2人おります。みんなで助け合って頑張ってやっています」と笑顔を見せます。 運転士歴7年で入社14年目の松本実香さん(35)は「5歳の娘が1人います」。東海道新幹線の運転士は、約900人。そのうち約80人が女性で、20年前の4人から20倍になっています。
■運転席に入り、すぐ機器類をチェック
この日松本さんが操るのは、10時33分に東京を発車する「ひかり639号」。新大阪行きの名古屋まで乗務します。車両がホームに着くと、運転席へ入ります。 すぐさま、「ブレーキハンドル非常位置!」とチェックを開始。機器類に不具合がないか、信号、表示灯類、ブレーキ圧力、パンタグラフなど50以上ある点検事項を声を出しながら、指さし確認していきます。 その頃、車掌の橋本さんは、安全チェックと出発時刻を確認した後、車掌室へ入りました。 出発時刻の10時33分になりました。「信号60、戸じめ点、発車時刻33分15秒、時刻よし」と松本さんは声を出し、列車が動き始めました。 新幹線の運行は、秒単位で決められています。運転は、手前に引くと加速する「マスコン」と呼ばれるアクセルと、8段階のブレーキで行います。