新型ボルボEX90に見る最新北欧SUVの実力とは 電動化戦略は大幅変更へ
電動化の方針を大幅に変更したボルボが、新たに投入した「EX90」に島下泰久が北米で試乗した。ピュアEV(電気自動車)の大型モデルに迫る。 【写真を見る】新型EX90の全貌(101枚)
サステナビリティへの配慮
ボルボのBEV、EX90がワールドデビューを果たしたのは2022年11月。つまり、もうすぐ2年が経とうかというタイミングで、ようやくそのステアリングを握ることができた。 もちろん、本来はもっと早いタイミングで世に出るはずだったわけだが、どうやら社内でのソフトウェア開発に時間を要し、ここまでずれこんでしまったようだ。 結果として、市場導入は昨年6月発表の「EX30」に先を越されてしまった。それどころか、この9月4日にボルボは、当初掲げていた2030年完全BEVブランド化の方針を撤回。将来の完全電動化は見据えつつも、2030年までの世界販売の90~100%をBEV、そしてPHEV(プラグイン・ハイブリッド)とすると発表した。実際、同時にEX90と同じ大型SUVセグメントに属する既存モデル、XC90の大幅リファイン版をお披露目したのである。 EX90は、そんな言ってみれば厳しい状況の中で走り出した。さて、その出来映えはどんなものだったのだろうか。 全長5037mm、2もしくは3列のシートを持つEX90のエクステリアは、EX30でも見られたデジタル表現、要するにドット絵のようなかたちで描かれたトールハンマー形状のヘッドライト、リヤウインドウ両脇の縦型+コの字型の分割式テールランプなどの目新しいディテールを採り入れつつも、全体には落ち着いた印象で、端的に言ってボルボらしい。新鮮味も程よくあり、今までのファンにもすんなり受け入れられそうな、いいバランスと映った。 インテリアも、極限までシンプル化されたEX30と同様に縦型のセンタースクリーンに多くの機能を集約してはいるが、ドライバーの眼前には速度、地図、ナビゲーション情報などを表示する小さな画面が置かれ、更にヘッドアップディスプレイも備わる。こちらも容易に馴染めそうな雰囲気とは言えるが、EX30の斬新なサウンドバーの搭載、潔いほどの割り切り感を知った後だと、すごく新鮮というほどではない、とも感じられたのは事実である。 車体の基本骨格にはBEV専用設計のSPA2プラットフォームを採用。約15%の再生スチール、約25%の再生アルミニウム、約48kgの再生プラスチックとバイオベース素材を使用しているという。内装も、再生ペットボトルなどから作られた合成皮革の「Nordico」を用いるなど、サステナビリティへの配慮ぶりはさすがボルボだ。