緑内障のレーザー治療や手術を医師が解説 手術のタイプや長所・短所とは?
緑内障は視神経にダメージを与え、放置すると視力低下や失明のリスクを伴う疾患です。そんな緑内障にはいくつかのタイプがあり、また、治療法もいくつか選択肢があるのだそうです。 【イラスト解説】「緑内障」の原因・なりやすい年齢層 そこで、緑内障のタイプやその治療法などについて、川口前川眼科クリニック蕨院の林雄介先生に解説してもらいました。
緑内障ってどんな病気? 医師が解説
編集部: 緑内障について教えてください。 林先生: 私たちは、目の中の「網膜」という部分に写った映像を視神経から脳に伝えることで、見たものを認識しています。緑内障は、この視神経が障害されて、視野が狭くなってしまう病気です。 編集部: 「眼圧」と関係があると聞いたことがあります。 林先生: そういったイメージが強い人もいるかもしれません。確かに、眼圧が高いと視神経が圧迫されてしまうため、緑内障を引き起こします。 しかし、実は、日本人の緑内障患者の約70%は眼圧が正常なのにも関わらず、緑内障を発症してしまう正常眼圧緑内障だと言われています。 編集部: それは知りませんでした。日本は緑内障になる人が多いのですか? 林先生: 非常に多いと思います。日本人の40歳以上のうち5%(20人に1人)が緑内障を有していると言われており、さらに、この割合は、年齢が上がるにつれて増加していきます。 また、日本人の中途失明(生まれつきではなく、病気や事故などによって目の機能が著しく低下して、日常生活に支障をきたした状態)原因の第1位というデータもあります。
緑内障は治るの? 治療法を教えて
編集部: 緑内障の治療について教えてください。 林先生: 緑内障の治療は眼圧を下げて、視力や視野を維持することが目標となります。つまり、狭くなった視野を元に戻して緑内障自体を治すのではなく、あくまでも緑内障の進行を遅らせることが治療の目標になります。 編集部: 具体的にどのような治療があるのですか? 林先生: 緑内障の治療は基本的に、目薬などの薬物療法から始めます。点眼による治療で十分に眼圧が下がらない場合などには、レーザー治療や手術なども検討されます。 編集部: それぞれについて教えてください。 林先生: 薬物治療では、1日1~数回の点眼を行います。 眼圧の高さは、目の中にある「房水(ぼうすい)」の流れ具合によって決まるのですが、まずはこの房水で圧がパンパンにならないように「房水の排出を促す目薬」や「房水の産生を抑える目薬」などを使って眼圧を抑えていきます。 編集部: 目薬での治療の注意点はありますか? 林先生: 患者さんの中には「自覚症状がないから」という理由で治療を中断してしまう方もいらっしゃいますが、先述の通り完治する疾患ではないので、基本的には継続的な治療が必要です。一度、緑内障と診断された人は、症状がなくても治療を継続することが大事です。