球場は旧日本軍の飛行場跡地に…79回目の「終戦の日」ドラゴンズ2軍キャンプ地・沖縄県読谷村と戦争の歴史
2024年8月15日、79回目の「終戦の日」を迎えた。ドラゴンズの2軍キャンプ地としても知られる沖縄県読谷村(よみたんそん)の「オキハム読谷平和の森球場」は、かつて沖縄戦のきっかけとなった「飛行場」の跡地だ。 【動画で見る】球場は旧日本軍の飛行場跡地に…79回目の「終戦の日」ドラゴンズ2軍キャンプ地・沖縄県読谷村と戦争の歴史 野球で賑わい、人が集まる憩いのこの球場は、村民が長い時間をかけて築き上げた平和の象徴だった。
■狙いは日本軍の飛行場…沖縄戦が始まった読谷村
沖縄県読谷村の「オキハム読谷平和の森球場」は中日ドラゴンズの2軍キャンプ地で、毎年2月のキャンプでは、大勢のファンが訪れる。球場名には「平和」の文字が使われている。
この平和の森球場から2キロほどのところにある「チビチリガマ」は、子供を含む83人が、集団自決に追い込まれた場所だ。 母親が自分の子の首を鎌で切り、腹を刺し、自分も手を切って亡くなった人もいるという。 読谷は、沖縄戦が始まった地だ。1945年4月1日午前5時半、読谷村の渡具知(とぐち)海岸。
アメリカ軍は200隻を超える軍艦から、わずか20分でおよそ10万発の艦砲射撃を決行し、20万人が命を落とした沖縄戦がここで始まった。
午前8時半、アメリカ軍は読谷海岸に上陸。 アメリカ従軍記者アーニー・パイル: 「ついにわれわれは、沖縄に上陸したのだ。しかも1発も弾丸もくらわず、足を濡らしもしないで。おまけに我々は、砂浜に座り込んで七面鳥の羽をしゃぶったり、オレンジジュースを飲んだりしたものだ。それは、まるでピクニックのようなものであった」 読谷が狙われたのには理由があった。中心部には当時日本軍の飛行場があり、アメリカ軍はここを占領し、本土攻撃への拠点にしようと考えたからだ。
村を悲劇に導くきっかけとなった飛行場。
その飛行場の跡地が「オキハム読谷平和の森球場」だ。
■パラシュートからトレーラーが落下し小5女児死亡の事故きっかけに村民の怒りピークも…基地を巻き込み野球場の建設へ
読谷村役場の元職員、小橋川清弘(こばしがわ・きよひろ 66)さんと山内明秀(やまうち・あきひで 66)さんは当時、球場の建設に携わった。
それは、戦後も続いた長い闘いの歴史だったという。読谷村は終戦後、村の土地の95%をアメリカに占領され、かつての日本軍の飛行場は、そのままアメリカ軍の基地となった。しかし、そこはもともと住民の土地だった。